台湾からの友達と楽しむ体験。
日本文化体験 庵an東京 / AN TOKYO Japanese Culture Experienceの特徴
台湾からの旅行者も安心、日本語と英語でのしっかりとした説明です。
完全事前予約制で、週末を利用した体験も可能です。
コストパフォーマンスが良く、子供の自由研究にも最適な内容です。
平日午後に利用しました( ◠‿◠ )台湾から旅行に来てる知人と一緒に参加していたので最初日本語だけで心配でしたが、お願いしたら英語でも説明してくれました❤︎説明もわかりやすく、集中して取り組めたので充実した時間を過ごせました❤︎コスパいいと思うので、また季節を変えてリピしたいです❤︎子供の夏休みの自由研究とかにもよさそうです❤︎
完全事前予約制です。支払いはクレカ払いでした。行く前にいくつか衛生面についての感想が書いてあったのを見て少し不安でしたが、実際行ってみたら全然気になりませんでした。(作業するときはビニール手袋を配布、汚くなったり手汗で汚くなってしまったりしたときのための替えのビニール袋も配ってくれました。おしぼりもちゃんとついてました。)今回は抹茶2点体験コースを選択しました。内容は自分で点てるお抹茶と練り切り和菓子作り体験です。インストラクターさんの教え方がとてもわかりやすかったです。あんこは京都の質のよいものを使用しているみたいです。英語の説明もしてくれるので、外国の方でも快く体験できると思います。ただあんこを床に落とすと衛生関係上全て取り替えることになります。(別途で100円かかります。)あと店が少しわかりづらい場所にですあるのでナビを頼りにするとよいと思います。とても貴重な体験ができました。練り切りもおいしかったです。お抹茶は抹茶本来の味を感じることができました。
他の口コミにもありました。テーブルと椅子の風情のないレイアウトです。ただ、和菓子は本格的なものを作れますし、定期的に作れるものも変わるというのも素敵だと思います。和菓子を学ぶという目的を果たせるという意味ではオススメですが、完璧なガイダンスや雰囲気を求めるなら他を探した方が良いと思います。要は、目的が何かだと思います。私は満足でした。
ビルの2階が、体験会場でした。平日でしたが、若い方から、ご年配まで、満席に近かったです。お姉さんの丁寧な説明。生菓子や、お茶の知識をわかりやすく教えていただきました。お一人様での、参加でしたが、何も困ることなく、励ましてもらいながら、褒めてもらいながら、生菓子の完成でした。京都から取り寄せた、餡、お抹茶を楽しみました。年に24回、作る生菓子を変えているそうなので、今度は母を連れて 参加したいと、思っています。
名前 |
日本文化体験 庵an東京 / AN TOKYO Japanese Culture Experience |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2丁目2−2 第2登栄ビル 3階 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

週末に前日予約で体験できました。じゃらんでクーポン利用です。インバウンドだらけかと思いきや、1組以外日本人でした。教室は雰囲気はないですが、清潔感はありました。講師の方のご説明がお上手で、初心者の方にはぴったりな体験だと思いました。