スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
馬場の道祖神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
自然石型の道祖神と石灯籠。津久井道又は甲斐道と呼ばれる街道沿いに立ちます。道祖神の方は自分では確認出来ませんでしたが、資料によれば弘化四年(1847)とのこと。石灯籠も立派ですが、フェンスに囲まれてしまっています。情緒の面では如何ともし難いですが、道路沿いに立っている以上倒壊に備えなければなりませんかね。灯籠も古そうですし。古から村を見守ってきた道祖神と、街道を往来する人々を見守ってきた灯籠が旧街道に残されている様は実に良いです。