コナンと星空に癒やされて。
板橋区立教育科学館の特徴
350円で体験できるコナンとのコラボプラネタリウムが魅力的です。
地下の科学展示室は遊びながら学べる体験施設が充実しています。
無料入館で、恐竜化石や光の速さがわかる展示が楽しめます。
昔ながらの子供科学館という感じ。子供たちが書いた感想やイラストが展示されていて和みます。科学に興味を持つ子供が増えて欲しいなと思います。駅から近く、迷わないでいけるので良いです。プラネタリウムコンサートなど、大人向けイベントがあり、子供だけでなく楽しめる施設ですね。もう少し行くと図書館や、公園もあり、ゆったり過ごせるエリアですね。
コロナの為か使用中止になっているものが多いです。1階にあるトリケラトプスの化石はとても凄いです。本物です。
小さい子供にはとても良いです!実験室や、考えて遊ぶところもあり、プラネタリウムは漫画も上映してくれます。
土曜日の午前中に訪問しました。現在はコロナ対策として予約制。予約無しでも入れるそうですが、予約者が優先的に案内されるため、入場を待たなくてはなりません。プラネタリウムは完全予約制。予約がないと券売機に並んでいても入れません。板橋区の区立小学校では月に一度だけ土曜授業があり、その日に訪問しようとしたところ、前日でも予約が取れました。しかし、別の土曜日の前日に予約を取ろうとしましたが、取れませんでした。プラネタリウムは並んだ人から順番に入場出来ます。並ぶからには1番前に行きたくなりますが、プラネタリウムは全体をゆったりと見渡すことの出来る後ろがオススメとのこと。教えてくれたお陰で1番良い席に座れました。遊びや体験を通じて科学を感じられるので、全年代通じてオススメです。館内の油圧エレベータは油圧の為か、古くなった機械油のような匂いがして私は苦手。しかもガタンと揺れるので、ビビります。しかし、移動中はエレベータの証明が暗くなり、天井には星がライトアップされます。とても綺麗なので、一見の価値ありです。エントランスにはトリケラトプスの化石標本や、琥珀の中に虫がいる展示もあるので、前日にジュラシックパーク見てから行くと、大盛り上がりです。これだけの施設が無料というのも流石、教育に知からを入れている板橋区。プラネタリウムは有料ですが、安い。コスパ最高です。
8月に遊びに行きました。入館料は無料でプラネタリウムは当時はクレヨンしんちゃんでこどもは200円払えば見られたと思います。無料なので文句は言えませんが、故障している遊具多かったです。反射神経はかる遊びや、バランスはかる遊び、タニタで体脂肪率などの健康診断もできます。駐車場はないです。科学実験でスライム作りをしました。600円くらいです。
プラネタリウムのテーマは宇宙へ行こう、だったのですが内容はもう少しブラッシュアップしてほしいなと思いました。巨大に映し出されるいらすとやのイラストと前澤友作さんのお顔を見たくて行ってるわけではないので…💦また別のテーマの時に再訪したいと思います。
プラネタリウム、展示室とも前日までのネット予約もしくは来所での予約が必要で、来所では当日も空き枠があれば当日予約可能。ただし土日などは枠が埋まっている事も多いので、当日の来所予約はおすすめしません。私はまさに当日来所でプラネタリウムを予約できたものの数時間後の回の枠だったため、息子と展示室を楽しみ、それでも時間が余ったので、すぐ側にある図書館と平和記念公園を散策しました。
自分が子供の頃通っていたが、今は息子を連れて行くようになった。恐竜の骨(実物)やプラネタリウムもあり、半日過ごせる。中央図書館とセットで1日過ごせる。
年季が入った建物ですが、地下の実験系の施設は面白かったです(かなり古く三分の一くらいは使用不可)。ただ人によって好みは分かれそう。無料なのはいいと思います。すぐ隣に大きな公園とすごくおしゃれな図書館があるのでトータルすると、無料で一日遊べてよかったです。公園の近くや図書館の中にカフェがあり、昼食にも困りません。
名前 |
板橋区立教育科学館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3559-6561 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

日曜日に350円でプラネタリウムを見ました。これが値段に対してすごいクオリティでびっくりしました!!板橋に根付いた紹介もあって、すごい面白かったです!おすすめです!