歴史の味、手打蕎麦じゅうさん。
手打蕎麦 じゆうさんの特徴
祖父母の代から受け継がれる、伝統の蕎麦屋であること。
銅鍋で焼き上げる玉子焼きは、プルプルの絶妙な美味しさが楽しめる。
蕎麦通に評判の十割そばが堪能でき、リピーターが多い人気店である。
平日のランチに訪問。テーブルがちょうど空いたところだったので、待たずに入れました(休日に行った時はかなり待った記憶)。冷たいお蕎麦と、あたたかいお蕎麦が食べられる10割コース(2,500円)を迷わずに注文。最初は冷たいお蕎麦。おいしい。おつゆも辛すぎずバランスが良い。ズッもすすると、おそばの風味と食感がおつゆと混ざっていい感じです。そして期待大の、にしんそば。東京ではなかなかおいしいにしんそばが食べられないなか、本当に美味しいにしんそばです。ふっくらして、生臭さは全くない。むしろ、にしんの風味がおつゆをさらに美味しくしている。もちろん、おつゆも残さず飲み干しました。そのあとは、蕎麦湯がきて先ほどのおつゆを飲みます。甘味の水あずきも甘いものが食べられない人もツルッといける。ほどよい甘さ。
蕎麦百名店「手打蕎麦じゅうさん」じゅうさんの店主は祖父母の代からつづく蕎麦屋の3代目。千葉県柏市の名店『竹やぶ』で研鑽を積み、2005年に受け継いだ『長寿庵』の屋号を『じゆうさん』に変更。今や押しも押されもせぬお蕎麦の人気店。以前から訪問したかったお蕎麦屋さんでやっと行く事が叶いました。この日は、生憎小雨模様。行列覚悟で訪問したのですが、なんと行列も無くすんなりと入店できました。カウンター席に案内され無事に着席。ご主人と奥様らしき女性が温かく迎え入れてくれちょっとホッコリしました。先ずは店主おすすめクラフトビールをオーダー薄張りのビアグラスと共に運ばれて来たのは長野県の志賀高原ビール「SNOW MONKEY IPA」お通しの「揚げ蕎麦」には山椒じゃこが混ぜ込んであり中々美味しいです。ビールのアテにも最適です。喉が潤ったところで、そば前を注文!「そばがき」 1500円「玉子焼き」 800円「焼き味噌」 800円「板わさ」 800円あとは日本酒の風和(かぜやわらか)を熱燗でお願いしました。そば前は、どれも美味しくお酒がススム君です。特に、驚いたのは「焼き味噌」独特のフォルムをした鉄板の上に熱々で提供されます。焼き味噌はその美しさに箸を入れるのを躊躇する。思い切って、一箸摘んで舐めると、辛味に混じってなんともいえない旨みが舌に落ちる。それは海老がブレンドされているからだ。味噌と同調するよい相性になる。お蕎麦屋さんの定番の焼き味噌が器ごと別なものになっています。焼き味噌の器もご主人が絵付けをしたそうです。美しいだけでなく味噌が冷めないよう鉄板に乗って現れる。海老が味噌の旨みを倍化する。塩み、甘み、辛み、苦味、旨み、が詰まった逸品です。さて、メインのお蕎麦を頂きます。「せいろ」 1100円(十割蕎麦)店内で当日使用する分だけを石臼製粉した蕎麦粉で手打ちする十割蕎麦。細打ちで角のたつ感じでちゃんと水ぎりされています。そばの香りはあまり感じられませんが喉越しの良いお蕎麦です。蕎麦つゆは少し甘めよりですがスッキリとした味わいで美味しいです。蕎麦湯で割って飲むと丁度良い味になり美味しく完飲してしまいました。全体的に大満足しました。次回は、蕎麦友と夜に再訪確定!お蕎麦屋さんで昼呑みしたい方に絶賛お薦めしたいお店です。
美味しい!とにかく『美味しい!』の一言に凝縮されるお店です。何食べても美味しくて3種類も食べちゃいました。1人前の量は少ないので量より質の方が訪れたほうがお互いにとって良いかと。季節のお蕎麦もよく変わるそうなのでまた必ず人も連れて行こうと思いました!
目白通り沿い、新江古田駅と落合南長崎駅の間にあるお蕎麦屋さん。休日、開店と同時に訪問しました。店内はゆとりのある空間で整っています。田舎そばを頂きましたが香りも味も絶品。まずは何もつけずに、続いて塩のみで食べるのがおすすめ。そば以外にも少しお食事メニューがあり、どれもこだわりを感じる内容でした。今回は鴨ロースを頂きましたが、こちらもとても美味しい。支払いはキャッシュレスにも対応しています。
玉子焼きは銅鍋焼き立てアツアツで、ふんわりプルプルした食感が気持ちいい出汁の効いた絶妙な美味しさ。.続くせいろはしっかりとしたコシと弾力、のど越しの気持ちいい食べ心地で、十割蕎麦ならではの香りも見事。あまめのつゆがもったいないくらい、蕎麦そのものが美味しいです。.もう一枚は、店内の石臼で殻ごと手挽き製粉の田舎蕎麦。塩で食べるとワイルドに蕎麦が濃く、香りとともにボソッと感じる田舎らしさ。蕎麦の風味を感じる感覚が豊かすぎ。.しめの蕎麦湯も蕎麦を食べているかと錯覚するほどで、最後まで堪能。このお店、とにかくすごいです!せいろ二枚もり(2100円)1枚田舎蕎麦変更(+300円)玉子焼き(800円)
最寄駅から徒歩にて数分。お店は幹線道路沿いにあります。外観、内観ともに小洒落ており、お店の方の若い感性を感じます。せいろ蕎麦は、細く、繊細さを感じるものながらもコシと瑞々しさがあります。つゆはややしっかりめの味付けでしょうか。キャッシュレス対応です。
蕎麦の目利きがとてもいいし、加減もいい。こんなパーフェクトな蕎麦屋はなかなかないでしょう。最近のリニューアル以降はまだ行けてなくて、さぞ混んでることでしょう。様子を見てまた行きたいです。日本酒のラインナップも酒の肴(蕎麦以外)も良かったし、変わってなければいいな。ミシュラン掲載の実力ここにあり。
蕎麦 じゅうさんそばで検索して食べ歩きで来店してみました。うん落ち着いた店内でコンパクトだけど、ゆったり座れておちいいる空間も良かったです。支持されるお店はそれなりの理由があるんですね。せいろ、手引き十割そば食して手引き十割は旨い!!これは美味しかったですね!ご馳走様でした。
目白通り沿い。せいろ。丁寧なお仕事。値段は高めですが満足です。手挽き田舎そばは限定との事、次は早めに来て田舎を食べてみたいです。
名前 |
手打蕎麦 じゆうさん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3951-3397 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

すごく親切、丁寧なお蕎麦屋さん食べログ100名店のお店で、予約して夜伺いました!田舎そばは、要予約!せいろとの食べ比べもできて、面白かった!一品一品すごく手をかけていて、美味しいものが多い!飲み物は日本酒ビールジュース焼酎も置いてくれればいいのにとは思いつつ日本酒は新潟のお酒で揃えられてました村上の限定酒や、佐渡の日本酒も!あまりお見かけしないものが多いです!だし巻きは2人前からで、甘くないタイプでした!鴨肉ぜんまい板わさはどかっと豪快なタイプ!1人7000円くらいなので、コスパはなかなかでした!