濃厚つけ麺とおかわり自由!
オリオン食堂 本店の特徴
つけ麺チャーシュー丼セットはボリューム満点で食べ応えがあります。
多彩なスープが特徴の濃厚つけ麺が楽しめるお店です。
鴨醤油つけ麺や魚介豚骨つけ麺が特に人気のメニューです。
二郎系的なやつ(名前忘れました…。)を注文スープはあっさりめ。麺は太くはないです。コールがない代わりに、トッピングを好きに取っていけるバイキング的なゾーンあり。すごい。海苔が食べ放題なのは驚きました。
膨大な種類のキャッチーなラーメンつけ麺が食べられます。月例限定も週例限定もあり一生飽きません。ただ基本的に全メニュー煮干しの味がします。鶏豚メインと謳ってる2号も煮干しがガツンと主張してきます。魚介系嫌いなので個人的には好きなラーメンではないのですが、真夜中もやってるのでしょっちゅうお世話になってます。ここは茹でモヤシ食べ放題なのでそれを食べに行くところですね。あとスープ割飲み放題も地味に嬉しい。
スープの種類が沢山あるのですが、どれも高レベルの味。一番好きなのはデフォルトのオリオンラーメン。煮干しの風味が他ではない独特な味です。乗っている具材も豊富でお得感があります。
オリオン食堂@東長崎〜鴨醤油つけ麺〜5回目の訪問🏠昨日から始まった10月限定つけ麺をいただきます。日曜日の12時すぎで待ち時間無しでの入店。鴨の綺麗な脂が浮かぶ淡麗醤油スープに、パツパツの中細ストレート麺をつけて😋限定とは思えないクオリティの高さ!溢れる鴨の旨みに思わず顔が綻んでしまう🤤麺が椎茸のような乾物系の出汁に浸っており斬新です。(間違っていたらすみません笑)10月いっぱいやっているようなので、気になる方はぜひ!ごちそうさまでした🦆
濃魚ラーメン濃厚なドロドロスープ。麺の量は並、中、大の3段階から選べました。お水はセルフ。山盛りのほうれん草は温かくてスープが冷めないのが良かった。もやし、ニラ、ニンニク、ラー油、割スープなどがカウンターにあり取り放題。それらで自分好みにカスタマイズできました。
東長崎駅から近く、レトロな雰囲気を醸し出した店。麺の量は3種類から選択可能で、増量しても値段は変わらずと、大食いさんには嬉しい仕組み。また、自分で小皿に取ってくるもやしも食べ放題。
目立つ外観なので気になっていましたが、やっと先日はじめて足を踏み入れました。鶏そば醤油とジャンボ餃子をいただきました。ラーメンをひとくちたべると、昔上司によく連れてってもらったラーメン屋さんの味を思い出して勝手に思い出に浸りました。笑餃子はがつんと系で個人的にはすごく好みです。1番は朝の6時半?まで営業してるところが凄いなって思いますし、夜遅い仕事をしてる人の憩いの場なんだなーと思いました(仕事帰りや夜遅いお仕事の休憩中かな?って方がたくさんいらっしゃいました)ご馳走様でした。
うま!!、、、、、くはないのに何故か3回目。コロナ禍ガン無視で怯まず明け方まで酒提供してきた当店。しこたま飲みペロンペロンに酔ったあと何度か足を運び、毎度のこと若干後悔をしたオリオン食堂。決して美味しくはないため、「うまいラーメン」を目指して行く店では無いかと思います。また清潔感に欠けるこちら、近辺在住のガテン系には支持されるでしょうが、山の手育ちの御仁には二の足を踏むお店かと存じます。しかしながら、夜遅くまでの営業、酒提供あり、濃厚なスープ、この3点が相まみえることによりとんでもないシナジーを起こすと、このような繁盛店へと昇華するのではないでしょうか。小生ともあれ、「美味しくはない」との記憶が頭の片隅にありつつも、別の街で軽く飲み、やや小腹を空かせた状態での帰宅前、泣く泣く足を運びました。記憶を無くすほど飲んだ後、今宵はラーメンで締めたいあなた、ちょうどよいこのお店、おすすめです。
南長崎のラーメン屋です。券売機で 食券を先に買うスタイルで、PayPay払いにも対応しています。オリオンラーメン900円は、魚介系醤油ラーメンですが、濃厚な見た目ながら後味がさっぱりしているため、とても食べやすいです。店内にはサービス屋台があり、お冷や以外に、モヤシと辛子ニラが無料です。
名前 |
オリオン食堂 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3953-7666 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

仕事終わりに友人と行きましたつけ麺チャーシュー丼セット頼みましたがとてもボリューミーで食べ応えありました。とても美味しかったので次は二郎風のラーメンも食べにいきます!