秘仏猫地蔵の御開帳。
西光山自性院無量寺(通称:猫地蔵)の特徴
境内に秘仏猫地蔵があり、毎年節分の日に御開帳されます。
猫寺として知られ、豊島八十八ヶ所霊場の24番札所に指定されています。
太田道灌が猫に導かれた伝説があり、歴史あるお寺です。
近所の人は『猫地蔵』と呼んでいます。ユリウス歴の1477年05月25日(文明9年04月13日)の江古田原・沼袋の戦いで、道に迷った太田道灌を一匹の黒猫がこの寺院に導き、それによって太田道灌は敵兵から逃れることが出来たとの伝説が残されています2024年の節分の日に販売されていた『猫地蔵のひみつ』と言う冊子に詳しく書かれています。その猫地蔵は秘仏で、毎年節分の日にご開帳になります。最近は写真撮影禁止になっています。どんなお姿はその『猫地蔵のひみつ』と言う冊子に写真があります。
猫寺と呼ばれ、豊島八十八ヶ所霊場24番札所となっています。
今日は節分♪節分会の日のみ“猫地蔵さま”の御開帳、“黒猫添え印”入り御朱印をいただけるとのことで、楽しみに伺ったのですが… 到着時間が遅くなってしまったため、書置きの御朱印が無くなってしまい“添え印なし”の通常御朱印を直書きしていただきました。来年こそは‼ “添え印入り”御朱印と御縁がありますように☆*:・°★*:・°
新青梅街道沿いにある。ネコ地蔵が有名らしい。ちょうどお彼岸の時期で墓参りの方も多かった。境内にはススキやヒガンバナが風に揺れていて秋らしい。書き置きのご朱印を拝受。
コロナ感染防止のためご朱印は書き置きだけですが、とても親切に対応して下さいました。
広めのホールで使いがって良いと思います。落合の火葬場とも遠く無いし‼️
ムクロジの実を煮出すと、洗剤になります✨
とても親切なお寺です‼️親身になってお話しを聞いてくださいます。
東京都新宿区西落合にある真言宗 豊山派西光山自性院無量寺の御朱印を頂きに参拝しました。豊島八十八ヶ所霊場の札所になってます。頂いた御朱印は、節分は過ぎているのですが節分限定の書き置き御朱印を授与頂きました。空海が日光山に参詣の途中で観音を供養したのがこの自性院の御由緒なんだそうな。地蔵堂には秘仏の猫地蔵が祀られており、2月3日の節分会にのみ御開帳されます。江古田沼袋原の戦いで、太田道灌が一匹の猫に救われたことから猫寺という愛称で親しまれていて、毎年2月には猫地蔵まつりが開催される…んですが、今年はコロナの影響で節分会も御開帳も無し。自性院さんはインターネット等でも今年の開催見送りはアナウンスしたんですが、節分限定で毎年頒布しているこの書き置き御朱印の用意についてはアナウンスしておらず、上記の理由により参拝者の方が全く来ない為この限定御朱印が余ってしまっているのだそうです。限定御朱印は真ん中の判が猫になっているのと、左上に厄除開運猫地蔵霊堂の判が捺してあります。勿論通常のものには入りません。ちなみに…令和2年2月9日時点でまだまだこの節分限定御朱印はあるそうです。それと参拝者にお配りしている節分用の豆も余っていて、そちらも頂戴出来ました。
| 名前 |
西光山自性院無量寺(通称:猫地蔵) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3951-4927 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ねこ塚。入口付近の招き猫が目印。結構な歴史のあるお寺さん。#落合南長崎#大江戸線。