トキワ荘近く、漫画家愛したラーメン。
松葉の特徴
トキワ荘近く、漫画家たちが常連の中華屋さんです。
藤子不二雄Aの作品に登場する伝説のラーメン店です。
昔ながらの懐かしい醤油ラーメンが楽しめるお店です。
松葉ラーメンをオーダー。料理を作っているのは、店主らしき貴婦人お一人。フロアは娘さんらしき方お一人の二名体制。お二人とも非常に気さくで感じの良い方で好印象です。また、店内は決して新しいとは言えませんが、整理整頓されており、テーブルや床も掃除されていて清潔感はあります。調理がお一人なので時間がかかりますのでそれを加味した上で訪問することをオススメいたします。肝心の名物松原ラーメンについて、口コミを見て訪問したので期待値が高すぎました。スープは薄口でパンチがない。もう少しダシを効かせておいて欲しい印象です。ナルト、メンマ、チャーシューの味付けは素朴な感じで良かったです。麺は卵麺かな?量は多く感じました。個人的にチャーシューの味付けが良かったので、次回は焼飯にチャレンジしてみたいと思います。他のお客さんのオーダーを見ていましたが量が多いことは把握しておいた方が良いかと思います。必ず再訪します。
中華 松葉さんへ藤子不二雄さんや赤塚不二夫さん、その他有名な漫画家さんが通った中華屋さんです!漫画ミュージアムも近くにあり。普通の街中華ですが、しっかりと美味しかったです☆ボリューム感もあり。こーゆーところ好きだな〜ごちそうさまでした☆
トキワ荘ミュージアムを訪問した帰りに、友人と立ち寄りました。チャーシュー麺、ワンタン麺、唐揚げ単品、炒飯を注文。どれも美味しくて、今日頼めなかったメニューを食べに、また来たくなるお店でした。お店の方も優しく、丁寧な接客でとても良かったです。手塚治虫先生をはじめ、レジェンド漫画家さんが利用されていたのを想像しながら食すと、より楽しめます。「先生!これ食べ終わったら原稿おねがいしますよ!」「わかった、わかった、あ、餃子も追加で!」なんてね。
東京豊島区南長崎、中華料理の松葉。マンガの聖地、トキワ荘があるトキワ荘通り(千川通り)沿いにある。トキワ荘の住人、手塚治虫先生や藤子不二雄の両先生などの巨匠に愛されたお店。藤子不二雄A先生の作品「まんが道」にも描かれている。今日は一番人気のトキワ荘ラーメンライスと、ワンタンメンを頂きました。また、テイクアウトで大人気の炒飯、肉入り焼きそばを注文し、自宅でも美味しく頂きました。
言わずもがな、藤子不二雄A まんが道で有名になったラーメン屋。トキワ荘に来たら必ずよりますね。今時リーズナブルだしふつーと醤油味なかなかありませんぜ。壁にかかってる多数の色紙に想いを馳せつつラーメン餃子炒飯を食べましょう。なんとチューダもあります!
トキワ荘跡地のすぐ近く。昭和な雰囲気もそのままに、かの面々も食していたという、昔懐かしいラーメンを現在もいただける。とても有り難い。素朴な味わいのスープに硬めのチャーシュー。麺は細めのストレートで、程よく柔らかく滑らかな食感が良い。思い出せば40年近く昔、東京ラーメンのスープは、確かにこんな感じの味付けが主流だった気がする。各地の特色あるラーメン屋が東京に進出し、脂や旨味、塩味に豪華な具を重ねまくるようになったのは平成に入る頃。懐かしくも優しい味わいが身にしみる。これからも末永く頑張って営業していってもらいたい。
トキワ荘の近く。漫画家のサインでいっぱいの店内。お店のお兄さんがとっても気さく。チャーシューメンをいただきました。歯応えのあるチャーシュー美味し。漫画家と時間を共有できたような懐かしくてほっこりするラーメンでした。
かつての漫画家の梁山泊、トキワ荘の住人たちが常連客だったりと縁の深い町中華。パーマンなどの漫画作品に登場する名脇役キャラクターの『小池さん』がいつも食べているラーメンはここのラーメンらしいですね。あえて、チャーハンを食べましたがパラパラしていて昭和の懐かしい美味しい味でした。当時のトキワ荘の巨匠たちが食べていた味と変わらないような、味を守るお店のスタイルはなんとも嬉しいものでした。今度は小池さんが食べていたラーメン、食べに行きます。
トキワ荘の名漫画家たちが通ったラーメン屋さん。漫画ミュージアム近くにあります。13時すぎで8-9人の列でした。50分ほど待ちましたが、中に入ってからはあまり待つことなくラーメンが出てきました。昔ながらのラーメン、という感じであっさりスープに柔らかい中華麺で懐かしい気持ちになりました。チャーシューが厚切りで美味しかったのでチャーシュー麺にしてもよかったかも。
| 名前 |
松葉 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3951-8394 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~20:00 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
トキワ荘ミュージアムの帰りに寄りました。ここは正直味を求めて行くというよりも、トキワ荘漫画家ファンの聖地巡礼スポットと考えた方が良いと思います。店内には先生たちにまつわる様々な展示もされていて、それだけでも訪れる価値があるかもしれません。ザ昭和な中華そばなので、逆に今の時代には希少かも!