トキワ荘通りで歴史を感じて。
豊島区トキワ荘通りお休み処の特徴
トキワ荘通りお休み処の2階には寺田ヒロオ先生の仕事部屋が再現されています。
地元スタッフが語る漫画家たちの生活エピソードはとても楽しく、リアルです。
トキワ荘を訪れる際にはスタンプラリーやグッズ販売も楽しめる、魅力的な場所です。
松葉から目白通り方面へ歩くき「トキワ荘通りお休み処」は、トキワ荘グッズ販売と22号室が再現されてます。下宿していた漫画仲間が集まって宴会が行われてた寺田ヒロオ先生の部屋。 焼酎をサイダーで割ったトキワ荘名物のチューダーが生まれた場所。
2024.03.20スタンプラリー最後の店舗。ここで景品交換しました。2階には寺田ヒロオ氏の生活感漂う部屋の再現がされておりスタッフに丁寧に説明をしていただきました。
丁寧にご案内いただいてとても楽しかったです。元お米屋さんを改装したので、背の高い精米機が入る様に天井が高く作られていてトキワ荘関連では一番に作られた施設とのこと。こちらを訪れた漫画家さんの絵入サインが壁に貼られているのと、入りきらないものはファイルに綴じられている。トキワ荘の先生方の人間関係、先生方が行かれていたカフェの実物のテーブルと椅子の展示、ドキドキします。トキワ荘通りの一番端にあたるこちらからトキワ荘ミュージアムまで見どころたくさんです。
今のミュージアムができるまでは、この店舗はそう役割を果たしていました。昔のお米屋さんを改装して作っています。建物自体にも歴史があり、柱や梁、そして、窓ガラスにも歴史を感じて欲しい建物です。窓ガラスに関しては、作れる職人さんがいなく、再現が非常に難しいガラスなので、是非、それらも見て欲しいです。
トキワ荘通りお休み処とはなにか?トキワ荘ミュージアムよりも7年早く作られた施設。お米屋さんを改造したものです。お休み処とありますが、休憩所ではありません。1階は物販スペース、2階はなんと、トキワ荘の兄貴「テラさん」こと寺田ヒロさんの仕事部屋を再現したスペースと、トキワ荘の資料が並んでいます。常駐されている方々もおそらく地元の住民のかたで、とても熱心に当時をご説明してくださいます。トキワ荘ミュージアムに行くとこはこちらもぜひ遊びに来るといいですよ。
トキワ荘通りにあるお休み処です。ちょっと何のお店かわかりずらいので敷居が高いですが、豊島区が運営する無料の施設です。トキワ荘ミュージアム、トキワ荘通り昭和レトロ館、いずれも豊島区が運営していますので安心して入ることができます。1階にお土産売り場、靴を脱いで2階に上がる寺田ヒロオの漫画製作の場を再現した空間があります。スタッフの方がいろいろなお話を聞かせてくれるのが印象的でした。近隣の碑と一緒に訪れることをお勧めいたします。
当時のトキワ荘をよく知る超地元の方のスタッフさんに、ご近所さんならではのエピソードネタを盛り沢山とても楽しく聞かせていただきました。改めてトキワ荘伝説すごいっす。いろいろグッズも売ってたりと、トキワ荘ミュージアムに来た方はより深まるので是非ここへ足を運ぶことをお勧めしたいです。
お店の方がとても丁寧に説明してくれます漫画家の先生たちがどの様に生活していたかとてもリアルにトキワ荘では説明はないので是非行かれた方がいいと思いますグッズも色々ありました。
トキワ荘に行くなら是非寄った方が良いです。職員の方は親切で色々と教えて下さいます。写真は1階2階ともに許可頂けます。スリッパは青が限定ですが、本来のトキワ荘は皆様方裸足だったようで特にゆかりあるモノではありません。ガチャガチャは各部屋番号なのでお気に入りが出るまで回したくなります。その他グッズもありますので記念に如何でしょうか?
名前 |
豊島区トキワ荘通りお休み処 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6674-2518 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駅からハイキングで立ち寄りました。係の方が2階の展示を案内して、丁寧に説明してくれました。当時の漫画家さん達の暮らしや様子を知ることが出来て、とても良かったです。