船上のお話、心に響く金華山へ。
潮プランニングの特徴
女川港から金華山へ向かうフェリーで心温まる体験ができる。
船の中での持田さんのお話が魅力的で時間があっという間に過ぎる。
交通系電子マネーやPayPayが利用できる便利な乗り場が整備されています。
女川港から金華山に向かう船を運行している会社。金華山に行くには他にも牡鹿半島の突端鮎川からも船が出ていて以前そちらのには乗ったことがあることと、ホームページを見ると臨時便を出していて数日前でもまだ空きがあったので、こちらの船に乗ってみた。以前の鮎川からの船はウミネコにエサをやりつつといった感じで悠長だった記憶があるが、こちらの船はちょっと違って金華山まで距離があるせいか結構船のスピードがあって(スマホのGPS測定値は約時速40㎞)、そんなに波が高い日でもない様だったけどザップンザップン波しぶきの跳ね上げが凄くて中々豪快な乗り味だった。乗組員のガイドが中々いいみたいなクチコミがあるようだが今回のはそんなでもなかったかなと思う。女川から金華山を往復すると燃料を200Lドラム缶1本分消費して12万かかるみたいなこと話してたけど、軽油¥120/L(これは軽油引取税込みの値段だから実際はもっと安い筈)としてもちょっと盛り過ぎなんじゃないかなぁ。まぁ船検他諸々の経費を端折ってたのかも知れないけど…。震災前に比べると便数が減ってしまって金華山に行きにくくなっているが、最近リニューアルされたホームページには随時臨時便などの情報も更新され、案外乗れる可能性もあるのでチェックされたい。
11時女川港発、13時30分金華山発で行って来ましたが、御祈祷して銭洗いして、全然ゆっくりで来ませんでした。もう30分でも良いので金華山に滞在出来ると良いのですが・・・。
往路復路共に持田さんのお話が凄く心に沁みました。無事に3年間お詣りするコトが出来ました。ありがとうございました。まだまだコロナ禍ではありますが潮プランニングの皆様のご健康とご繁栄を祈願しております。
金華山へ行く時にいつも利用してます。仙台駅を8時頃に出れば間に合うので、公共交通機関を利用予定であればおすすめします。支払いに電子マネーが利用可能です。ホームページに運航予定のカレンダーがあり、定期的に更新されています。時間がある方は、月に1回あるパワースポット巡りも良いです。ガイドが面白いです。
船着き場ですが、釣りを楽しめるようです。結構な人数が楽しんでました。肖像権もあり、ばれない範囲で写真をアップします。
船の中でのお話がとてもお上手で、あっという間に金華山へ着きます。行くたびに楽しみにしています。きっと女川の名物なのでしょうね!本数が少ないので必ず予約した方がいいですよ!
昨年行った時は仮設でしたが、とうとうキレイな会社になりましたね!トイレもあります。PayPayも使えます。便利になりました。
交通系電子マネーやPayPayが利用可能だったのは嬉しい誤算。潮の満ち引きにより、桟橋と船の間に大きな段差が出来る場合がある。場合によりものすごく傾いたタラップを渡る可能性があるので注意(船員に言えば乗船の補助をしてくれる)。浮き桟橋の整備が待たれるところ。ここの船のうち「ベガ」は、かつては遠く離れた沖縄は八重山の地で活躍していた「サザンクロス3号」であった。今でも「ベガ」の文字の下に微かに残る「サザンクロス3号」の文字を見ることが出来る。
3年連続お参りすれば一生お金に困らないと言い伝えのある金華山黄金山神社へのフェリー乗り場です。天気が悪く波が高いと欠航になるので、まずフェリーに乗れることがラッキーです。天気がいいと片道35分、船長さんからの震災のお話や、金華山に守られている話を聞きながらあっという間につきます。今回で2回目ですが、来年も来て、再来年はお礼参りに来る予定です!
名前 |
潮プランニング |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0225-98-9038 |
住所 |
〒986-2264 宮城県牡鹿郡女川町海岸通り7番地1 離島航路ターミナル内 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

台風の影響で海は少し荒れてました、船は前の方が揺れると乗組員が言っていたので船酔いする方は後ろの席がオススメです。