貫井神社の歴史に触れる、1711年の庚申さん!
庚申塔(青面金剛像)の特徴
貫井神社の境内に位置し、アクセスが少し難しいです。
1711年制作の青面金剛像が魅力的な史跡です。
街の小さな歴史を感じることができる場所です。
貫井神社の境内にありますが、社務所の裏手辺り、公道からハケを昇る細い坂道の途中にあります。1711年に貫井村の人たちが庚申侍の供養のため建之されたそうです。この地を300年以上も見守っているという歴史のある存在です。
像の左側に正徳元年とありますので、1711年の作のようです。
庚申さん。南無青銅金剛。
名前 |
庚申塔(青面金剛像) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-316-6601 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

街の小さな歴史っすね、