御神池の鯉が心寄せる。
御神池(おんかみいけ)の特徴
貫井神社境内に広がる美しい池、御神池が魅力的です。
石の鳥居や朱塗りの橋が存在感を放ち、素敵な風景です。
湧水が流れ込み、日本庭園風の作庭との調和が見事です。
池の中に鯉が沢山橋の上にいると寄ってきます。
大小さまざまな池がありますが、どれも、日本庭園風の作庭とマッチしていてよい。
2024.6.17境内の湧き水が御神池に流れ込み、神社の南側を流れる小川に続いています。鯉や亀が生息している様です。鳥居と拝殿の間にあるので、参道から続く赤い火徐橋(ひよけばし)がかかっています。水面には境内に植えられた木々、火徐橋、石塔などが映り込み見応えがあります。
貫井神社境内にある湧水を蓄える池、御神池(おんかみいけ)と呼ばれています。池の中には亀や鯉が泳いでおり、眺めていると癒されます(笑)また、邪気を祓い清める朱色の日徐橋がかけられており、本殿へと続いています。
貫井神社敷地内にある湧水池です。大きな鯉が優雅に泳いでいました。
野川・弁天橋を渡ると、間もなくハケの森を背景に石の鳥居と朱塗りの橋が見え、昔話の舞台を見るような懐かしい風景が広がる。橋の架かる池は、湧水が流れ落ち、波紋が広がりキラリと輝く。本殿の裏はハケが迫り、水が染み出て細い流れになって、20mばかり先の池の注水口ではゴオォ~と音をたてるほどの水量になっている。この20mの間に何カ所も湧水があることがわかります。池は深いのか底も見えない。畔のベンチでひと休みしていると、ハケの森から小鳥のさえづりが聞こえてくる。正月には初詣の善男善女で賑わうお社は梅雨時とあって静粛の中でした。
名前 |
御神池(おんかみいけ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-316-6601 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

貫井神社境内にある綺麗な池。