食欲そそる特製純煮干し。
中華そば 児ノ木の特徴
煮干しの旨味が際立つ特製純煮干しそばが自慢です。
燕三条系ラーメンの流れを汲んだ背脂煮干しそばが楽しめます。
店外に並ぶ人気の煮干しラーメン専門店、大満足の味わいです。
カウンターから見える煮干しのだしがらから食欲をそそります!煮干しをふんだんに使ったスープは、魚介の旨味が凝縮されています煮干しの持つ自然な甘みとコクが、深い味わいを生み出します煮干しの風味が前面に出つつも、他の食材とのバランスが絶妙です。過度に強すぎず 確かに其処にいる煮干し!煮干しの香りがスープ全体に広がり、一口ごとの香りが素晴らしい煮干しラーメンには、特製チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉などがトッピングがいいですね!
人気の煮干しラーメンの専門店。食べログラーメン百名店5年連続らしい。背脂入り太麺の新潟燕三条系の煮干しそばや煮干しまぜそばもある。純煮干しそばは、一般的な淡麗系煮干しラーメンと濃厚系煮干しラーメンの中間ぐらいの味付け。麺量は純煮干しそばは細麺130g。背脂煮干しそばは太麺170g。和え玉は130g。純煮干しそば&鶏油和え玉で合計1300円。クレジットカード決済などできるのが便利。
出汁4大メジャーといえば、カツオ、昆布、椎茸、煮干しか。中でもカツオと昆布は頭一つ抜けてる。昆布は頭がないのにすごい。そんな出汁界の勢力図に異変を起こしたのはラーメンだと思う。煮干しの需要を拡大させたのは煮干しラーメンの流行だ。強力な後ろ盾を得た煮干しは、まさに水を得た魚。児ノ木というこの店は、通常の店の3倍の煮干しを使う。親切な説明書き。やり過ぎ注意っていうけど、3倍も使ったらえぐみが心配というのは杞憂。3倍使うとこんなに凄いやつになる。調理の仕方にも工夫があるんだろうけど。煮干しの大群の力は半端じゃない。これは危険なラーメンだ。汁をぜんぶ飲んでしまいそうになる。和え玉は、鶏と煮干しが選べる。煮干しをべた褒めしておいて、鶏を選ぶという恩知らず。煮干しにとって大のお得意様。だけど煮干しにとって幸せかどうかは別だけどな。-----土曜日10時39分着(11:00 open)並び3人着丼11時10分※2分くらい早く開けてくれた------特製純煮干しそば:1080円和え玉(鶏油):250円。
特製純煮干と和え玉をいただきました。自然な感じの煮干スープ。オイルは多めですが、薬味のネギが良いアクセントで美味しくいただきました。麺はプツンとした食感です。和え玉には醤油ダレが付いていて、そのままでもおいしくいただけます。残ったスープに投入すると、より濃い味わいで最後まで美味しくいただきました。
特製背脂煮干しそば和え玉平日20時並び無し。燕三条系を研究された〜という予備知識で入店。煮干し効いたスープに背脂は合いますね。くどくなったら箸休めに玉ねぎ。美味いです。中太ちぢれ麺がこれまた美味い。油そば風の和え玉も2種のチャーシューも美味。スタッフさんも優しい良店。ご馳走さまでした。
券売機で背脂煮干そばと和え玉を購入し席につきます。あとから続々とお客さんが入ってきますね、さすが人気店。そして待つこと数分で着丼。まずはスープを一口。煮干し感たっぷり、エグミなし、ややビター、塩分はそこそこ高く旨みがしっかりでています。これはいい。麺は菅野製麺所の中細ストレート麺。低加水でパツンパツンとした食感。量は150gくらいでしょうか。具材はたまねぎ、のり、チャーシュー。チャーシューは薄切りで大きめのものが2枚で薄い味付け、柔らかくしっとりしたタイプで肉の旨みがしみだしてきますね。そしてタイミングを見計らって和え玉をオーダー。まず和玉をそのままでいただき、その後つけ汁につけてずるりと。そしてつけ汁にドボンといれて一気に食べ干します。旨かった。
中華そば児ノ木(ちごのき)さん。煮干し出汁にこだわったラーメンで純煮干しと豚骨スープとブレンドした背脂煮干しの2種類あります。いただいたのは特製純煮干しラーメン、1150円。海苔と味玉、豚と鳥の2種類のチャーシューがトッピングされてます。純煮干しは魚介の旨味たっぷりですが魚の風味が強すぎてちょっと苦味もあるので、苦手な方には背脂煮干しがオススメです。油そばもあります。場所は東西線の落合駅から早稲田通りを小滝橋方面に5分ほど。ちょっと分かりにくいのでお気をつけください。平日でもお昼時はかなり混んでます。
ラーメンTOKYO100名店「中華そば 児ノ木」さんです。東中野駅を出て徒歩8分程の場所にお店はあります。並びがある場合、食券は買わずにそのまま列に並びます。食券は店員さんに買いに行くように言われるのでそのタイミングで購入します。店内はテーブル席とカウンター席があります。今回は、特製純煮干そばを注文。セメント色のドロドロスープではないですが、煮干しの旨味がたっぷりです。その分、煮干し特有の苦味が若干あります。2種類のチャーシューも柔らかくて美味しいです。
たまたま人が並んでおり入店。並んでいないとラーメン屋とは思わずスルーしそうな見た目。煮干しのスープもチャーシューも非常に美味しい。ただ特製を注文するが、メンマが入っていない。煮卵やチャーシューが増えるだけでなく1
名前 |
中華そば 児ノ木 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3361-6349 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

東京・落合にある「中華そば 児ノ木」で『特製純煮干しそば』をいただきました。動物系を一切使わずに煮干しのみで表現されるこのスープは、手間ひまをかけて調理されています。約10kgの煮干しを水出しという独自の方法で抽出し、沸騰させずに丁寧に長時間煮込むことで、苦味やえぐみを抑えた深い味わいが生まれています。アジやサバがスープのベースを支え、シロクチやセグロが煮干しの風味を一層引き立てます。その2種類の出汁を巧みに合わせることで、旨みの層を増しています。この煮干しの旨みの洪水をしっかりと受け止めるのが、菅野製麺所のストレート中細麺。スープとの絡みが増し、口の中に広がる煮干しの風味はまさに絶品。トッピングとしてのチャーシューも独自の魅力がありました。低温調理により、豚肩ロースと鶏胸肉のチャーシューは、とても柔らかく、スープとのハーモニーを奏でていました。この『特製純煮干しそば』は、煮干しの持つ真摯な旨みとラーメン職人の丁寧な技で、一杯の中に幾重もの味の深みを秘めていました。ごちそうさまでした❣️