周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
船橋駅から徒歩5,6分ぐらいの場所にあり、ベンチが置かれた長方形の公園です。遺跡についての掲示板には次のように記載されています。天沼遺跡・竹ノ越遺跡このあたりは標高約4mの砂州であり、かつては海が近くまできており、一帯には古墳がたくさんありました。大正時代には京成線の鉄道を作る工事で古墳が壊され、埴輪が出土しています。また、竹ノ越遺跡では住宅の庭先から人物埴輪の頭や円筒埴輪の破片が発見されました。現在は宅地化が進み、古墳の墳丘は全て消滅してしまいましたが、出土した埴輪などから6世紀(古墳時代後期)の古墳群があったことがわかります。また天沼遺跡では5〜6世紀(古墳時代中期〜後期)の滑石製模造品や土師器坏なども砂州の中から出土しており、この一帯には古墳だけではなく、集落跡も広がっていることがわかりました。平成30年3月船橋市教育委員会。