歴史感じる千貫樋の美桜。
千貫樋水郷公園の特徴
明治時代の土木遺産、千貫樋の美しい風景が楽しめる公園です。
鴨川の古い流路を利用した静かな散歩道が魅力的な場所です。
見事な桜が咲き誇る、春に訪れたい水郷公園で心落ち着くひとときを。
明治時代に作られた土木遺産である千貫樋とその水路などを利用した公園。水路沿いにアヤメ、遊具などがある広場の方では花菖蒲が栽培されているらしい。道路からもよく見えないところ(荒川の土手からはよく見えるが)にあるので、知る人ぞ知る場所なのでいつも静か。
ランニングの途中で寄りました。ソメイヨシノはまだつぼみで、開花にはもう少し時間がかかりそうです。ただ、しだれザクラは少し開花していて、もう少しで楽しめそうです。
千貫樋水郷公園はさいたま市にある鴨川の放水路だったようです。今は使われていませんが、5月中旬にはアヤメまつりが開かれるくらいアヤメがキレイです。
まだ、桜🌸少し、残っていました😃垂れ桜🌸綺麗でした👌
荒川に流れ込む鴨川の古い流路を整備し造られた散歩道と公園から出来ています。静かな雰囲気な環境なのでのんびり散歩するには最適かと思います。
昔は凄く綺麗でしたけどね。子供の頃は海パン履いて水場で遊んでました。今じゃ流れる川は苔だらけ。完全に死んでる水です。ドブ川よりキレイかな?って感じで、入っただけで病気になりそうと思ってしまう。ホント、全く清掃もされておらず、何のためにこの施設があるのか、不思議に思います。
池で釣りが出来るようですが水草で覆われており竿を出す余地がありませんでした。
通りの奥まった場所に在り、地元の方の利用する公園でしょう。
静かでとても綺麗な水路ですよ 散歩してみて下さい。
| 名前 |
千貫樋水郷公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-852-2518 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
子供の頃よく遊んでた思い出の公園。鴨川まで続く道は冒険みたいで楽しいです。春は花がたくさん咲いてとってもきれいです。丘を登ると広い空の下清々しいです。