外国人と楽しむ、表参道の回る寿司。
平禄寿司 東京渋谷表参道店の特徴
外国人旅行者が多く集まる国際色豊かな回転寿司屋です。
表参道で安価に美味しいお寿司が楽しめる希少な店舗です。
衛生的にカバーされたお寿司が大量に回っていて楽しいです。
かなり前からここで営業している回転寿司店。5年振り2回目の訪問です。店は5年前と何も変わらない印象です。コロナ禍以前から、客に外国人が多いのが特徴で、恐らく何かの外国人向けガイドブックに掲載されているのでしょう。そういう意味では、ここにきてインバウンド需要が復調傾向にあるんだなぁと実感できるし、バロメーターになるお店かも。この界隈で廉価な回転寿司店はあまりありませんが、それでもシャリ・ネタ・接客など総合して、日本人の舌ではなかなかシビアな評価をせざるを得ないかな。私は全部お好みでオーダーしましたが、タッチパネル注文でなく紙で書いて店員に渡すスタイルなので、外国人受けを狙ってか回転している皿がとても多いです。日本人にとっては平均点以下のお店。果たして外国人には美味しくいただけているのだろうか。
表参道で安くお寿司が食べられる外国語表記がおおいので外国人も入りやすいかも。
かなり昔からここにある回転寿司店。シャリ玉握り自動装置があり、外国人スタッフが盛り付けしていて、山葵はスーパの刺身パックに付いている山葵パックをつけて食べるようです。種類豊富で、低価格一皿176円(税込)、あら汁(253円)、こぼれいくら(108円)ですが、シャリ玉握り自動装置を使用しているなら、もっと安くてもいいのでは?種の質を求めず、安く食べたい方にはいいかも。あら汁があら汁とは言えない、不思議な味噌汁でした。外国人旅行者に、これが日本の寿司だと思われるとしたら・・・どうかな?もう少し、寿司としてのクォリティをあげるべき。スタッフは外国人含め日本人もいました。対応は親切で感じが良いです。
コロナ禍でも元気に営業していて、美味しかったです。接客も丁寧でした。
美容室帰りにどうしても赤貝が食べたくなって、一人で入店。日本人客は私だけでした。座る前から『赤貝ありますか?』と被せぎみに確認し着席。オーダーが重なっていたタイミングだった様なので、とりあえず回ってきた海老を食べながら、生ビールを飲みつつ、しばーらく待つ。が、オーダーやっつけた感で、板さんは外国人客に愛想良く軽快なトークを始めたので、むむむ??改めて赤貝をオーダーすると、申し訳なさそうに『忘れてた!』と、急いで握ってくれました。まあ、回転寿司としては普通の赤貝でした。が、食べたかったものが食べられたので、気を良くして更に大好物の『ひもきゅうできますか?』と質問。さすがにヒモは無かった…。どこかでさばいたネタなのでしょう。しかし、追加にもう一皿赤貝を頼んだら、サービスでキュウリをのせてくれました。寿司はともかく外国人客に囲まれて、皆さんのお作法を見ているのは楽しかった。日本で寿司食べるとしたら、こちらは(ない)部類ですが、海外で寿司食べるともっと(ない)。赤貝食べられたので、ハッピー。
原宿ど真ん中に鎮座する外人旅行者御用達の回転寿司。外人旅行者にとっては、ビジュアルもわかりやすいメニュー。それなりに寿司ネタを提供しているので単価はやや高め。小腹が空いて数皿限定で利用しました。少し気になったのが、外人旅行者メインになっているせいかカウンターの中の会話が気になって、日本人にとっては居心地が少し良くなかったのが残念。常連になりたいか?と自問自答してしまう。因みに握り以外の小皿料理も提供していて、海老の天麩羅をトライしてみましたが、天麩羅と言うには程遠い、厚い衣がただただカリカリ。天つゆもなくマヨネーズが提供されているだけ。見栄え豪華で中味?な感じ。推して知るべしと5皿で終了。残念な一食でした。
外国人観光客向けのジャパニーズ寿司レストラン的存在。日本人が行く店じゃない。客は自分以外全員外国人、カウンターで握るのもアジア系外国人。店に入ってもいらっしゃいまえの一言もない、椅子は微妙に汚れている、活気や清潔感がなく、その割に値段は高い。ボッタくり同然。観光客向けと書いたが、その観光客も早々と退店する人も。これが日本の寿司かと思われると腹立たしい、わざわざこんな店に入らなくてももっと良い店があることを教えてあげたい。はっきり言って何も褒めるところのない店。入店するだけ損。
なんでこの前に書いたレビューが消されているのかわかりません。 ゴキブリを行くたびに二度や見たが、社員は申し訳ないと言及もしませんでした。魚のクオリティーも前と比べて悪くなったし。 何も知らない観光客を対象にそんなにビジネスしてはいけません。 I don't know why my previous review is erased. I've seen cockroaches twice every time I go, but the staff hasn't even said sorry.The quality of the fish is not as good as before. Don't do business for Western tourists who don't know much about sushi. Don't delete reviews.
日本住んでいる人なのにゴキブリ二度も見ました職員たちは申し訳ないという触れもありませんでした。魚のクオリティーも前よりかなり落ちていました。何も知らない観光客を相手にそんなにビジネスしてはいけません。これからは行くことがないです。I live in Japan, but I've seen cockroaches twice. The staff didn't even apologize. Fish quality's a lot lower than before.It's sad that Westerners who don't know much about sushi enjoy it.We're not going anywhere from now.
| 名前 |
平禄寿司 東京渋谷表参道店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3498-3968 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~21:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
外国人多目の国際色豊かな廻るお寿司屋さんお客さんが外国人が多いと言ってもメニューや、言葉は全部日本語2023年7月の時点でカウンターのパーテーションはまだついたままになってるがレールに乗ってるお寿司は安易なカバーがついてるものの結構な量、廻ってます低価格の廻るお寿司屋さんは港区には皆無で港区に一番近いのがここの1店舗しかないのではないだろうか…廻るお寿司屋さんは、やはり楽しいメニューにないものが回っていると、ついつい食べたくなっちゃう回るお寿司はカバーがされており、とても衛生的。