古典ピアノの生演奏、貴重さに感動!
民音音楽博物館 MIN-ON MUSIC MUSEUMの特徴
世界の貴重な楽器や古典ピアノが多数展示されている博物館です。
スタッフによるオルゴールとピアノの生演奏が無料で楽しめる場所です。
小泉文夫展など、多彩な展示が訪れる人を魅了しています。
知り合いと信濃町にはよく行きますが、たまに寄ると楽しめます。
見るところは少なく、とても小さな博物館ですが、気に入ってる場所です。信濃町に来たなら立ち寄ってほしいお勧めの場所です。一時間もあれば十分だと思います。チェンバロなど古典ピアノの短い演奏を交えた紹介やオルゴールの音色を聞かせてもらえるのが、癒されます。先日行ったら、古典ピアノを紹介した英語のチラシを持ちながらピアノ演奏を聞いてる人を見かけました。
世界の楽器や古典ピアノなど大変貴重な財が多数 展示されていて、しかも古典ピアノはスタッフが演奏して下さる事に感激しました。夢心地の時間と空間を体験させて頂きました。他のスタッフの方々も感じ良く親切な対応で大変 素晴らしいと思いました。次回は友人を連れて たっぷりと堪能したいと考えています。ありがとうございました。
様々な時代のチェンバロからピアノまで演奏付きで音を楽しめました。オルゴールもからくり人形の仕掛けのものや癒やされる音でいつまでも聞いていたい響きに大変満足でした。
アンティークオルゴールや古典ピアノの展示があります。どちらも実演付の解説があります。ピアノ好きな人にはおすすめです🤩しかも無料です😍
説明しながらの生演奏とても良いし、わかりやすかった。チェンバロから現代ピアノまで。生音聞くからこそ色々わかった。しかも無料。
古典ピアノ室が凄い❗️今やっている小泉文夫展が素晴らしい❗️小泉先生が、56歳という若さで、亡くなったことを今日初めて知った。驚くべき業績❗️
世界の古い楽器なども展示。ピアノやオルゴールを実際に演奏してくださり、その音色の違いに感心。子連れでしたが、子連れでも構わないイベントだったので、行かせてもらいました。あまりお客さんはいませんが、世界の楽器を知ったり、音楽を聴くだけではなく、演奏すること、悪鬼を通して世界を知ることなど、音楽から世界が広がる印象です。何度も子供を連れていきたい場所。
年代物の貴重なオルゴール初め、ピアノや蓄音機を観ることが出来ます。時間によっては、演奏を聴くことが出来ます。何よりこれだけの博物館の入場料が、無料なのが素晴らしい。信濃町に行った際には、是非お勧めします。
名前 |
民音音楽博物館 MIN-ON MUSIC MUSEUM |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5362-3555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

創価学会の経営だが、お金はこういう使い方をしてほしいものだ。多分ボランティアの若い人たちもみんな対応がいい。