西早稲田の隠れた蕎麦名店。
手打そば もりの特徴
蕎麦好きにはたまらない、三色蕎麦が楽しめるお店です。
夜の時間帯は予約推奨、こじんまりしたカウンター型のお店です。
変わり蕎麦も充実、季節限定の牡蠣蕎麦も絶品です。
蕎麦屋には珍しいカウンターのみ。でも、ここの蕎麦は本物でした。都内で上位に入る美味しさ!蕎麦が好きな人は絶対行ってほしい!!
平日の12時過ぎに伺いました。先客1名。この時期の変わり蕎麦、「笹切り」1,050円をお願いしました。それほど待たずに料理が提供されました。ほんのり緑がかった細めの蕎麦。コシがあり、歯ざわりが◎笹の風味はあまり感じられませんが、笹切り蕎麦とは季節を味わうものであり、これが正解なのでは。そばつゆは濃いめ。蕎麦を少しだけ浸しながら、いただきます。途中で大根おろしを投入しながら完食。この季節ならではのお蕎麦に満足。ご馳走さまでした。7年振りに伺いましたが、変わらなぬ美味しさ。そして、非常に狭い店内の様子も変化なし 笑また、伺いたいと思います。
まさに蕎麦好きにはたまらない一品。過去の口コミから3色そばが名物らしい。青紫蘇はクセは少しあるが、これはこれでいい。蕎麦湯も最高。高田馬場でそばならこれかも。会計は現金のみ。店内はカウンターだけで狭い。ベビーカーは難しいかな。回転は早いと思う。
手打ち蕎麦は美味いが、昭和のラーメン屋にいるような鉄くさい丸椅子が疲れた。10席もない客席だった。せっかく美味しい手打ち蕎麦を食べるなら、木の香りを感じるようなところで食べたくなった。ゆっくりと落ち着いた店がいいな。ここは田舎蕎麦より、二八蕎麦の方が好きかな。蕎麦湯は美味しい。大盛りがお勧め。
土曜昼にひとり来店。満席でしたがちょうど入れ替わりで入れました。かけそばを注文。しかし!メニュー表に「香りを楽しむのにオススメは冷やもり」との記載がありました…しまった…。次回はお得な三色盛りを頼もうと思います。そばは2:8とのこと。かけつゆは少し甘めで、ゆずの良い香りでそばが進みます。
お高めかつやや量少なめだが旨い蕎麦が頂ける店。個人的にはしっかりとした風味のある田舎そばが気に入った。店は狭小でかなり年季が入っているが、まだ若い二代目のご主人の誠実な雰囲気も良い。本当に蕎麦が好きな人にお勧めしたいお店です。
三色蕎麦。変わり蕎麦、ニハ、田舎。変わり蕎麦は青紫蘇。白い蕎麦に青紫蘇が爽やか。ニハは細く短め、田舎は塩で。蕎麦湯はかなり濃厚で多め。
西早稲田駅のほど近い、明治通り沿いにあるお店。店内は、カウンターのみ7席ほどの小さなお店。酒のあてもそこそこ充実しており、焼酎と日本酒が5種ずつほど。まずは、板わさとかも焼きを注文。かも焼きは想像と違い、ネギやキノコと一緒に炒めた一皿。味付けもよく、焼酎によく合う。牡蠣の蕎麦粉焼きを追加。これも美味しい!〆の蕎麦は、のりせいろと3色せいろ。今回の変わり蕎麦は、山椒切り。初めて食べる味だが、食感がよく鼻に抜ける風味がたまらない。あとはせいろと田舎蕎麦。せいろは文句なしの歯応えと喉越しのよさ。田舎蕎麦も、しっかり弾力があり、蕎麦の味を堪能出来る。そして、なんていってもコスパの良さ。せいろが一枚700円程度。安くて美味い!!また伺います。
カウンター8席のみのお店です夜の時間帯は予約なさった方が良いと思います。繊細で上品なお蕎麦ですたいへんオススメ致します。
名前 |
手打そば もり |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-1764-1136 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

高田馬場駅から10分ちょっと歩いた所にあるカウンターのみの小さなお蕎麦屋さん。10年以上振りに訪問。北海道産の蕎麦粉を使用。昔は美味しいと感じてまた行きたいと思っていましたが、ひさしぶりに食べて、あれ?普通でびっくり。自分の舌が肥えたのか、味が落ちたのか。こだわり強そうな店主だけど、こだわりが感じないお蕎麦でした。先日ミシュラン掲載のおそばの甲賀に行ったばかりか、蕎麦、つゆともに特段感動がない。食べたのは田舎蕎麦1000円カウンター6席程。かなり狭いので1、2人で行ってサクッと食べる感じ。ゆっくりは食べれない。田舎蕎麦の風味と甘みが好きなんだけど、あまり感じれず。