四谷の名店、ばらちらし美味!
すし匠の特徴
日本を代表する鮨職人、中澤圭二氏が手掛ける店です。
四谷の閑静なエリアで、アットホームな雰囲気を楽しめます。
マグロやアワビなど豪華なばらちらしがランチで味わえます。
日本を代表する鮨職人の一人、中澤圭二氏が1989年に創業し、1993年に現在の四谷に開いた「すし匠」。現在は、二代目の勝又啓太氏がつけ場に立つ。ネタによって使い分けられるシャリ、見事な熟成、そして丁寧な仕事がされたつまみと握りを自在に展開するコースが魅力です。器や盛り付けにもこだわり、ゲストを最初から最後まで飽きさせることのない食事を酒とともに、活気あふれるカウンターで美味しいお寿司を堪能できます。夜の平均予算は20,000円超えという高級店のお得すぎるランチ『ばらちらし』を頂きました。予約をしないで伺った為。案の定満卓でしたが大将のご厚意で、小上がりに案内されました。アワビやウニ、イクラなど高級食材がふんだんに使われてなんと豪華な具材達でしょうか。アワビが至る所に入っているのです。ウニが中央に鎮座し、イクラも至る所に。仕込みも吟味され尽くした珠玉のばらちらしです。椎茸、錦糸卵さえも一切の手抜かりなく丁寧に作り込まれたばらちらし。なるほど、これが名店の逸品と改めて納得しました。
四ツ谷駅から徒歩4分。去年の3月ぶり、3回目のすし匠でした。アットホームな雰囲気で勝又大将もとても面白くて、肩肘張らずにお鮨が食べられるお店。常連さんも、一見さんも、双方が楽しめる雰囲気を作ってくれるお店っていいよなあ。おまかせ(▫️握り▪️つまみ)▪️海ぶどうとわかめ▪️蛤のかぶら蒸し▪️貝紐▫️春子鯛▪️真鯛▫️赤身▪️煮蛸▫️小肌▪️燻製牡蠣▫️アオリイカ▪️平貝▫️鰆▪️毛蟹しんじょうのお椀▫️鰯▫️鰯巻き▫️中トロ▪️太刀魚▫️車海老▪️河豚の白子の茶碗蒸し▫️煮帆立▪️海鼠いくら雲丹の松前漬け▪️しじみのお吸い物追加▫️さくらます▫️牡丹海老▫️あん肝すいか▫️おはぎ▫️穴子アイス▪️塩バニラアイス▪️いちご練乳アイス▪️完熟はじめはいつもの海ぶどうとわかめから!テンポよく出てくるので早食いの食いしんぼうでも手持ち無沙汰にならなくて助かる笑すし匠は握りはもちろんつまみもおいしい♡太刀魚塩焼きは特に今までお鮨屋さんでいただいた太刀魚のなかでもいちばん感動したかも…ふわっと口溶けのいい身と、とろける脂と、皮目の香ばしさがなんともたまらん♡河豚の白子の茶碗蒸しもごろっと白子が入っててうれしい♡おまかせで一通りいただいたあと、追加のターンからまた第二部がスタートすると言っても過言ではないくらい、追加の種類がとても豊富!何を追加か考えるだけでわくわくして楽しい♩名物の「あん肝すいか」「おはぎ」「金目鯛の皮炙り」などもおまかせでは殆ど出なくて追加から頂けます。あん肝とすいかの奈良漬の、絶妙な塩梅がクセになる、、おはぎはトロタクでシャリがおはぎのように包まれていて、口の中いっぱいにトロタクを頬張れる、贅沢感がたまらん♡握りは特に鰯、車海老、あん肝すいかおはぎ、アオリイカが好きでした ( ᐡ。• ·̫ •。ᐡ )車海老はぷりぷり感が残ったレアな火入れで赤酢のシャリとも合っていておいしかったぁ♡すし匠の鰯すきだから握りと巻物で二種類出てきたのもうれしかった!次回は一年以上先になっちゃったけど、その前にも行けるといいなあ。38700円#鮨 #寿司 #お鮨 #お鮨好きな人と繋がりたい #お鮨大好き #鮨スタグラム #グルメ好きな人と繋がりたい #sushi #sushilovers #sushitokyo #tokyosushi #sushilover #sushishop #sushisho #鮪 #マグロ #中トロ #おはぎ #あん肝スイカ #四ツ谷 #四ツ谷グルメ #四ツ谷。
四ツ谷の素晴らしくアットホームなお寿司屋さん」四ツ谷駅から徒歩5分程度、大通り沿いから少し中に入った閑静なエリアに佇むこちらのお店も日本を代表する鮨職人の一人、中澤圭二氏が1989年に創業し、1993年に現在の四谷に開いた「すし匠」。現在は、中澤氏はハワイに支店を出し、そちらで料理を提供している二代目の勝又啓太氏が大将として握られています!今回1年半ぶり2度目の訪問となりました!【雰囲気】お店の外には木々も植えられており昔ながらの日本の和を感じながらもカジュアルで変に高級感はなく入りづらい感じもありません。店内は昔ながらの雰囲気漂う the老舗店で14席(カウンター11席、個室・座敷3席)あります。勝又さんと2番手の方が握りを担当されていますが、お話も上手でとてもアットホームな空間で素晴らしかったです!
四ツ谷にあるお寿司の名店すし匠さん!なかなか予約は取れないけど、つまみから握りまでとにかく絶品!人柄のいい大将が握る寿司はまさに芸術品!美味しすぎて涙でますwオススメすぎるお店です。
コロナ渦になり2年ぶりの訪問です。今回は5月、前回は10月後半だったので異なるお任せの内容に舌鼓...。次回は初の12月訪問予定が今から楽しみです。
ランチのばらちらしを注文。7分ほどで到着。綺麗な色合いでウキウキしてきました笑蜆汁とお新も着いてきます。美味しすぎてダウーーン(≧∇≦)yごちそうさまですた⭐
すし匠系のお店は何店舗か行ったことがあるのですがずっと行きたかったすし匠の総本山。なかなか行けないよねぇなんて話していると、知人が常連さんだったことが判明し便乗して連れて行ってもらいました。最初にシャリの量を聞かれました。シャリを少し少なめにもできるようです。つまみも握りも本当に最高。ずっと行きたかった分、名物のおはぎやあん肝u0026スイカの奈良漬けを食べた時の感動もひとしお。なかなか予約が取れないかと思いますが、もし予約が取れるのであれば定期的に行きたいお店です。また行きたいなぁ。
コロナ下で何度もお世話になってるばらチラシのテイクアウト。友人にも家族にも喜ばれるのでメニュー考えなくて助かります!
ランチで予約して初訪問。ばら寿司、お吸い物、お漬物いただきました。ばら寿司はウニものってて、他にも色んな具材が盛りだくさん!一つ一つの旨味がぎっしり。今まで食べたばら寿司の中で1番美味しかったと感じた。びっくりしたのがお吸い物。濁った感じの見た目に驚きましたが、ばら寿司と合って良かったです。お漬物も美味しかった。お茶も無くなる前に入れてくださるのが嬉しいです。タイミングによっては予約なしでも入れる場合もあるみたいですが、大体埋まっているそうなので予約していくのが良いと思います。営業中も予約の電話がたくさん鳴ってました。また食べに行きたい!
名前 |
すし匠 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3351-6387 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

お寿司もさることながら、気さくな大将との会話も楽しみのひとつで通っています。肩肘はらず、リラックスしてお酒の飲みながら食べる寿司は最高です。ネタの熟成が評判だった頃に比べると、今は寝かせたネタはそれほど多くない感じです。追加でここの名物である、金目鯛、おはぎ(トロたく)、メロン(あん肝)は必ずお願いします。そして忘れずにアイス\u0026シャーベットも。