市ヶ谷台ツアーで歴史体感!
防衛省の特徴
大本営地下壕や市ヶ谷記念館の見学ができるツアーが人気です。
清掃が行き届いている敷地内で気持ちの良い空間を満喫できます。
1日2回の市ヶ谷台ツアーで興味深い歴史を学ぶことが可能です。
敷地内は清掃も行き届いており、非常に気持ちの良い空間。厚生棟1階の奥に自衛隊グッズが売っていて結構充実してます。地下の書店の品揃えがいかにもでちょっと面白い。施設内のツアーを平日のみ一般向けにやっていますが、時々週末に実施することもあるようです。要確認。ゲートでの入場手続きは身元の確認も含めてさすが厳重です。場所が場所だけにしょうがないですね。
敷地は高台になっている。高い電波塔が印象的。
2ヶ月前くらいにツアーを予約すれば中に入れます。とても綺麗で広々として歴史がある場所です。陸軍士官学校→陸軍参謀本部、大本営陸軍部→GHQ→防衛省の順番で今の状態となりました。
防衛省は日本国を守る要です。陸自、海自、空自の全てを統括してますすなわち我々、日本国民を守る要ですそこには、命をかけて働いてくれる自衛官が、いるから国民は安心して家庭を維持できるのです。自分が、住んでる国を守ってくれるのは自衛官なんです。24時間、休む事なく陸、海、空を監視してくれている本当にありがたいです。💮💮💮国民は、やはり自衛隊を理解して災害の時だけの自衛隊では、有りませ!攻撃されてからでは遅いのです。私達が寝ている間も陸、海、空を守ってくれてます本当にありがたいです。攻撃されてからでは、遅いのですそれなりの防衛手段が、無いとダメだと思います。ミサイルが着弾して家族が犠牲に成ってからでは、手遅れです。国民を、守ってくれる自衛官を私は本当にありがたいです。頑張って下さいませ☺️国民を安全を守るために👊😆🎵
市ヶ谷台ツアーで入れます。要電話予約。午前と午後の部あり、午後の部だけ大本営地下壕に入れる。料金700円。市ヶ谷記念館、厚生棟売店を巡る。案内員は親切で色々説明してくれる。駐屯地と違い迷彩服の方々はあまりいません。戦車はありません。女性自衛官は美人揃いでした。
この施設を見学できる市ヶ谷台ツアーと言うものがあります。お値段一人700円で、約2時間程度で各施設を回ります。
(2021.9月)市ヶ谷台ツアーに参加しました。午後スタートは大本営地下壕に入る事ができる、との事でコチラをチョイスです。一人参加だった為か思いの外スムーズに予約が出来ました。コロナの関係で売店は行くことが出来ない、との事でしたが、かなり充実した内容でした。市ヶ谷記念館は場所を移築したとの事でしたが、精巧な復元に驚きです。館内では三島由紀夫の付けた刀傷や東京裁判を行った講堂、多くの貴重な資料をゆっくり見る事ができます。地下壕はかなり丁寧な造りでさすが大本営、といった感じです。いくつかの地下壕を巡っていますが、ココも然りで見学コース自体はほんの一部ではありますが、日本が本土決戦を覚悟してこのような施設をつくった意義はしっかりと見つめる事ができるかと思います。地下壕は追加料金がかかります。
めっちゃデカイし、周り何もない…2021/6/13(日)
時々上空でヘリコプターが飛んでます日本の領土の安全に頑張ってください。
名前 |
防衛省 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5366-3111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ツアーに参加すれば、大本営地下壕や東京裁判の会場となった市ヶ谷記念館を見学できる。よりリアルに戦争を感じられるツアーとなっており一度は参加してほしい。ただし大本営地下壕は午後のツアーのみの見学で、人気も高く予約が取りづらい。