川越で味わう、本格関西風の鰻重。
西麻布いちのやの特徴
川越の本店から続く、味わい深い関西風のうなぎ重が楽しめます。
鰻が二層になった特別な鰻重が絶品で大満足な一品です。
清潔感あふれる店内で、夜のお食事も楽しめる隠れ家的な雰囲気です。
美味しい鰻を頂きました。高級感漂う料亭の雰囲気。味も単価もハイクラスで、リッチな気分を楽しめます。2022.11.15
予約の際にお重のオーダーもしていたため、待たずにうなぎを楽しむことが出来ました。ただ、土用の丑の日付近だったためかテイクアウトのお客様も多く、入り口付近の席だったため、かなり慌ただしい雰囲気での食事となってしまった。二階席ならもっとゆったり楽しめたかなと思いつつ、カウンター越しにうなぎの調理が見れたのでまぁ、良いかな。暑い焼き場で、ひたすらにお重の準備をする職人さんに頭が下がりました…
待ちくたびれて口にした味は普通でした!うなぎ肉は少しかたいかな〜タレは水ぽくて。個人的には、もっと焼いて香しい感じのが好きでが…個室で食べたけど、テーブル席の方が良いと思いました。
本店は埼玉の川越。創業は江戸時代天保3年、 1832年に創業したうなぎの老舗。200年近く続く老舗で鰻をコースで堪能させて頂きました。渋谷神泉、 西麻布店はいちのやの七代目がオープンさせた様です。タレ、焼き、 使用するうなぎは全て本店と同じですが、神泉と西麻布のみ注文が入ってから捌く様です。使用している鰻は鹿児島県のものだそうですタレはどちらかというとやや甘めで、香りは香ばしさではなくタレの香りが強め。うなぎも柔らかく美味しくいただきました。肝焼きの写真は撮るの忘れてしまいました。笑店内はそんなに広くはありませんが、古民家を意識した古き良き造りで、明るすぎない照明で、ひっそりとした雰囲気が落ち着いていて素敵です。1、2階席があり、2階は個室も3室あります。西麻布の交差点そばにあり広尾からだと徒歩8分ほど。黒い板塀の趣きのある外装で漆黒の渋い店構えなのですぐにわかると思います。 出入り口が洒落てます。 段差注意。小部屋にいたこともあってか、お茶のチェックや注文取りがあまり来ない。 店員さんが必要以上に部屋を訪れないように配慮してくれているのかもしれないがいちいち席を立って注文の声がけを外に行かなければならないのは少し不便に感じた。 注文ボタンがあったら嬉しい。
平日のランチで利用しました。ラストオーダーぎりぎりだったので当日電話で予約してから伺いました。注文してあったので比較的料理が早く出てきました。私は鰻重、連れが肝焼きと上鰻重を食べました。鰻は初めての関西風でしたが、ふっくら柔らかで美味しかったのですが、ご飯にかかっていたタレがかかりすぎかなと感じました。
上鰻重(6400円)をランチにて頂きました。凡そ30分程かかります。個人的に思い入れが強くここの鰻は、蒸し、白焼きせずに、背からだけ焼き……とにかく旨い!昼から個室でうなぎとは…我ながら贅沢だがたまには良ぃでしょ。
日曜日の13時頃訪問で、席は空いていた。9500円のうなぎコースを頼み、一品ものを食べながら40分するとお重が出され、そんなに時間がかかってる感もない。デザートに至るまで美味しい。
久しぶりのいちのやさんへ。うなぎコースを頼みました。安定の美味しさで満足でした。
うなぎコースを頂きました^_^清潔感があり綺麗な店内です。2階のテーブル個室でした。うなぎコースはお酒に合いそうなうなぎ料理でしたが、現在アルコール停止でノンアルビールで頂きました。全体的にさっぱり重くなく、うな重までにお腹が膨れないような内容になってます^_^白焼きもボリューム感はないですが、ふわふわでした。うな重はしっかりした濃いタレで甘すぎずご飯と絡んでました^_^うなぎ自体のボリュームはないように見えましたが美味しいふわふわうなぎでした。所々に小骨が見られましたが気にならないくらいです。ボリュームより品が良いうな重でコースなのでご飯の量も小ぶりで食べた後にどっかり来ず満足度は高かったです^_^
| 名前 |
西麻布いちのや |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-5766-1536 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:30~14:00,17:30~22:00 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
川越の本店には親の代から通っています。子供の頃、初めて食べた鰻は、こちらのもの。それ以来長年食べてきました。都内、しかも自宅の近くにいちのやがあるのは本当に嬉しいです。今でも月に一度は川越まで食べに行きますが、こちらは接待や友人との会食に利用しています。味は本店と同じです。メニューが違いますが、西麻布にあわせたメニュー構成なのでしょう。これからも末永く営業してほしい名店です。