乃木将軍と静子夫人を祀る美しい神社。
乃木神社の特徴
東京都港区赤坂に位置し、乃木将軍とそのご夫人を祀る神社です。
乃木坂駅から徒歩すぐの立地にある、緑豊かな厳かな雰囲気の境内です。
旧乃木邸や宝物殿など見どころも多く、訪れる価値があります。
乃木坂駅からすぐのご祭神は乃木将軍の神社とても美しい御本堂でした敷地内に赤坂王子稲荷神社もありましたまた旧乃木庭園も隣接していてそちらも見学できます。
2024年11月10日 初訪問日露戦争の英雄、乃木希典(のぎまれすけ)を祀っている神社⛩️です。日露戦争に於ける日本の勝利は多くの人々に勇気と希望を与えました。当時、国境を接したロシア🇷🇺に苦しめられていたトルコ🇹🇷やポーランド🇵🇱の人々は乃木希典を英雄視するだけでは無く息子や孫にノギと名付ける程、乃木希典はとても人気があったそうです。トルコのイスタンブールにはノギストリートと呼ばれる通りがあるらしい。乃木希典は明治天皇が崩御した後、奥さんと共に自宅で自害をしましたが乃木希典を慕う人々によって大正12年に邸宅の隣地に乃木神社⛩️を建立。令和5年には御鎮座100年を迎えました。神社の隣には乃木希典の邸宅があり、中に入る事は出来ませんが窓越しに部屋の中を見る事は出来ます😺また、東京メトロ千代田線の乃木坂駅C05出入口の隣に乃木神社の鳥居⛩️があり移動に掛かる時間は0分です。私は参拝の後、乃木神社の御朱印をいただきましたが御朱印は書置きのみでした。
乃木神社にお伺いさせていただきました。東京メトロ千代田線の乃木坂駅からすぐです。併設の乃木公園、乃木邸は階段の上になります。明治天皇崩御に際し、乃木大将御夫妻は御殉死されました。崇敬団体中央乃木會により大正12年11月創建。超都会に御鎮座されていますが、1歩足を踏み入れると別世界。閑静な境内ですね。乃木坂グループのファンらしき方々も結構参拝に来てました。本殿横にある雷神木は昭和47年に凄まじい落雷のときにその一撃を受け、そのお陰で本殿には傷1つつかなかっただけでなく、現在も枯れることなく葉を茂らせるという御神木ぶりが凄い!社務所近くに宝物殿があり無料で拝観出来ます。中は小さいですが、乃木大将の年表や軍服などが飾られています。御朱印は書き置きのみですが拝受出来ました。
乃木神社は、東京都港区に位置し、都会の中心にありながら緑豊かな環境に恵まれた神社です。この神社は、乃木希典将軍とその妻、静子を祀っており、彼らの忠誠心や生き方に感銘を受ける参拝者が多いのかもしれません。乃木神社は、特に結婚式の会場としても人気があり、伝統的な和風の式を挙げることができる場所になります。厳かな雰囲気の中で行われる式は、参加者にとっても印象深いものとなるようです。また、神社の敷地内には、美しい庭園や歴史的な建物があり、素敵で癒されますさらに、乃木神社はアイドルの聖地としても知られ、ファンによる訪問が絶えません。参拝者はその特別な空気感に魅了され、リラックスできる場所として繰り返し訪れることが多いようです。乃木坂駅からのアクセスも良く、地下鉄の出口を出たら真横にありました。男性の方が多かったのでアイドルグループの乃木坂のファンの方だったのかな。
聖地巡礼。ライブ当日の午前中でしたのでライブに行く前のファンでいっぱいでした。町の中にあるさすが都会と思わされる場所でした。御朱印を買わせて頂きました。また、訪れたい神社のひとつです。是非 一度 行ってみるかちが有ると思います。
乃木坂駅の東端の出口からすぐ。第2鳥居をくぐると境内は左に折れ曲がっています。乃木希典夫妻が祀られている乃木神社の他、境内には赤坂王子稲荷と正松神社があります。後者は拝殿の右奥なので見落とし注意。第1鳥居と第2鳥居の間から旧乃木邸へも行けます。
初めて乃木神社に初詣しに行きました。駅近くだったんだ〜。知らなかったよ。カッコいい神社だなと思いました。乃木坂の聖地であってファンらしいひと多く見がけました。また行きたくなりました。絵馬を撮る人いたけど撮ることやめてもらいたいと思いました。
出張の際に、立ち寄りました。ハマったのがコロナ渦になってからなので、ライブに行った事が無いのですが、よくアルバムなど購入させて頂いてます。一度は行ってみたかったのですが、意外と人は少なかったです。平日のお昼時というのもあったかもしれませんが、、、メンバーの絵馬があり、飛鳥ちゃんとか面白かったです笑推しのあやめちゃんが成人したらまた行きたいと思います!
乃木坂の地名の由来でもある乃木将軍こと乃木希典命と、ご夫人の乃木静子命が御祭神の神社境内はとても綺麗にされていて心地よいですし、社務所の対応も親切です社殿(拝殿・幣殿・本殿)が美しく、境内社も素敵です乃木将軍が御夫人とともに自刃した旧乃木邸が隣接していて、その時の部屋を窓越しに見ることもでき、複雑な気持になりました宝物殿では乃木将軍に関する資料が保管されていて、とにかく見どころ多い神社です。
名前 |
乃木神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3478-3001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

人間で神様になられ、日本人から尊敬される人物である乃木希典。日清戦争、日露戦争での活躍は歴史で知っていたが、尊敬される人物背景をここで知ることができました。日本のために素晴らしい仕事をされてきたことはさることながら、その精神性の素晴らしさがありました。弟を西南の役で失い、二人の息子を戦争で亡くされ、昭和天皇の教育係として学習院をまかされ、明治天皇が亡くなった時に妻と共に自刃されています。戦争の指揮をとり多数の死者をだした責任をとり自刃したいと明治天皇に話すと、明治天皇が自分が死ぬまでは生きて支えて欲しいとおっしゃりました。その約束を守られた自刃でした。やはり江戸末期から明治の人々は、日本人としての精神性の高まりのピークだった気がします。