早稲田の深夜食堂、ロース大王ラーメン。
大王ラーメンの特徴
昔ながらの雰囲気を保ちつつ、深夜まで営業するラーメン屋です。
つけ麺 大王としての歴史を持つ、つけ麺の先駆者です。
ボリューム満点で、ロースラーメンや焼きそばが特に人気のお店です。
昔からずっと気になっていたお店。思い切って入ってみた。ラーメンの麺は3種類(太、細、翡翠)から選べる野菜ラーメンの翡翠麺、餃子を注文餃子を1口食べると、大葉の香りが広がった。美味しいのに皮がいまいち。惜しい。ラーメンは麺が少し多い。野菜もしっかり入ってる。なんちゃって野菜ではない。昔ながらのラーメンの味。塩味も控えめ。次回は焼きそばとか他のものが食べてみたくなった。
無性にソース焼きそばを食べたくなって訪問。なかなか青のりのかかったソース焼きそばを食べれるところが見つけられず。むかし蒲田にあった大王でよく食べなぁと思い出し。早稲田に初訪問。すごい、まさしく昔からあるソース焼きそば!とても美味しかったです。口の中青のりだらけにして帰りました。次はなつかしの味噌野菜つけ麺を食べに行きたいと思います。古き良き名店です。ご馳走様でした。
以前から良く前を通りかかる際に気になっていた、こちらのお店に平日の12:30入店。近くに駐車場があまりなく、雨が結構降る日だったので、少し大変でした。入店すると、店内の座席はL字型カウンターと左手にテーブル席が二つほどあるようでした。壁際の本棚には漫画の単行本がずらりと並んでおり、昔の床屋さんみたいです。恐らくは古いお店のようですが、店内はとても綺麗。つまみとお酒以外のメニューは、壁に貼られたものだけです。1,000円というそこそこの金額ですが、大王ラーメンを注文。お冷は調理担当の男性が、持ってきてくれました。ものすごい火力で中華鍋を振って作ってもらい、注文から5分で着丼。どうやら大王ラーメンは醤油ベースのあんかけラーメンのようですね。白菜、豚肉、うずら卵、にんじん、キクラゲ、ネギといったところでしょうか。野菜が盛りだくさんが嬉しい。麺は意外にも太麺で、嬉しい誤算。野菜が大きめにカットされているので、口の中を火傷したので、注意が必要です。久しぶりに大盛りにしなくて正解だと思ったボリュームで、途中辣油や胡椒で味変をしながらも最後まで熱く、太麺も伸びることなく食べることができました。ところで、隣の方が頼んだ大王ロースラーメンなるものがすごく気になりました。ロースカツがとても大きく、ラーメンに載せる大きさでも厚さでもないレベル。どうやら夜の居酒屋の部では700円くらいするようで、納得。次回はロースカツがのる麺類を食べてみたいと思いました。従業員の皆さんが仲良いようで、とても雰囲気の良いお店でした。
子供も快く入店可能なラーメン屋さん昔から知ってはいたが初入店子供とシェアのため生ビール餃子大王ラーメンを注文した。子供用のフォークもありテーブル席にも案内いただけたので隣同士で座れて子供の世話もできたのが良かったです。
新目白通りにある深夜までやってるラーメン屋さん。つまみメニューもあって飲み利用のお客さんも多いです。パーコーつけ麺をいただきました。パーコーが大きい。ボリューム重視の方にはいいと思う。
都電早稲田駅近く、新目白通り沿いにある大王ラーメン。創業は昭和51年(1976年)というので、既に40年超という老舗町中華の名店。BS-TBS の町中華で飲ろうぜの出演店内である。今日はクロレラ入り麺を使用した「ひすい焼きそば」と「わんたんめん」を龍麺(手作り風味の極上細麺)で頂きました。ひすい焼きそばは具だくさんでボリュームタップリ、わんたんめんはスープの色は濃いがあっさり系と言っても過言ではない味。双方ともとても美味しかった(^o^)
早稲田で地元民に愛される「ロース大王ラーメン」。昔ながらのラーメン屋さんで地元の人がよく飲みにくるお店です。ここの名物はロース大王ラーメン。ロースカツが豪快に1枚のっており見た目も食欲がそそります。野菜あんかけスープが翡翠麺によく絡んで美味しい!ライスを付ければロースカツを二度楽しめる!
大王ラーメンてのは名前だけで、ラーメンは全くうまくない。まじでラーメンはまずくて、ここ数年これほどおいしくないラーメンに出会うのが難しいくらいだろう。店内見渡してもラーメン食ってる客より飲んでる客の方が断然多い。この店はラーメンを喰らう店ではなく、つまみを食いながら飲む店。ちょっとした飲み屋ってなら使い勝手は良い。つまみメニューも昔に比べるとだいぶ増えた。カウンターに座り、調理場を眺めながら、時には漫画を片手に、飲む。大王ラーメンではなく、居酒屋大王ってとこかな。ラーメンは絶対食わない。そんな店。
早稲田駅からは少し離れた、でも都電の早稲田駅からは比較的近いラーメン屋です。だいたい価格帯はラーメンが900円くらい、炒飯などが600円程度だったと思います。お酒もあるみたいです。店内はそこそこ広いですが、テーブル席はなかったと思います。昼に来店しましたが、お酒の匂いがしてました。気のせいではなかったと思います。メニューはカウンター上のを見る形式で、座る位置によって見にくくなるし、ちょっと不親切ですかね。私は大王ラーメンを頼みました。あんかけ醤油ラーメンという感じらしい。まず大きさに驚きました。仮に酒のアテに食べるとして、食い切れるのかと世間の胃袋の大きさを疑いました。とはいえ、スープも普通の醤油ラーメンより濃い感じで麺も太めながらスルスル啜れる主張しすぎない感じで美味しかったです。あんかけというのもあるので、結構ボリューミーです。あと接客が基本的にいいです。水も少なくなったらあちらから聞いて、入れてくれました。あと友人と来店しましたが上述の通り悪戦苦闘し、友人はぱっぱと食べ終わったのですが、店側の帰れオーラみたいなのは全然なかったです。器を下げるのも自分が終わってからでした。(先に食器下げられて自分だけ残されると急かされる感じしますよね。)追記すると現金だけです。私は好感の持てるお店だと思いました。換気と立地さえ良ければいいのにと悔やまれますね。
名前 |
大王ラーメン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3202-0676 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

約40年ぶり来たと思います。私が幼かった頃からある町中華のお店。なかもあまり変わってなく感動です。小さいころはちゃチャーハンばっかり食べていたので初ラーメン。美味しく頂きました。若かったらチャーハンもイケたのにwまた再来したいです❗