東京で感じる縁結びの神々
出雲大社 東京分祠の特徴
六本木のビルの3階に位置し、訪れにくさが魅力の神社です。
縁結びのご利益があり、特に女性に人気のある神域です。
都心でありながら荘厳な雰囲気を醸し出す出雲大社の分祠です。
縁結びで有名な出雲大社の分祠が東京にあるとのことで、良縁が欲しくて参拝してきました。平日の昼すぎに訪問しました。先客は数人ほどでした。こぢんまりした神社ですので、十数分もあれば参拝できると思います。階段でのぼってお参りをしなければならないので、足が弱い方が行くのはお勧めできません。手水舎で手や口を清めた後、2礼4拍手1礼をします。ここの神社の効果かはわかりませんが、復縁ができました。ここで参拝したら、日本で最強の良縁結びの出雲大社のご利益をきっといただけるはずです。
出雲大社の分祠は石見分祠以来の参拝でしたが、ここは東京の中心にあることもあり独特な造り・参拝までの流れなど、違った趣のある大社さまでした‼️平日の日中に伺った事もあり参拝する方も少なくてゆっくり参拝できました🎵🎵
出雲大社東京分祠にお伺いさせていただきました。六本木の真ん中にありますし、ビルと一体になっているので少し探しましたね。埼玉と神奈川の分祠はいかにも出雲大社といった感じでしたが、都心では難しいのですかね?境内も階段を上がってすぐでコンパクトな造りです。唯一ら祓社の社殿が素晴らしかったのが救いですね。御朱印は直書きしていただけました。
2024年9月15日、午後訪問六本木駅の西の方、六本木ヒルズの近くのビルの3階にある神社こちらは出雲大社の分祀ということで縁結びのご利益があるからか当日も女性が多く参拝されてやしたよ絵馬掛けの裏にはウサギの置物もありとても可愛いかったさあ。
出雲大社東京分祠に行きました‼️島根の出雲大社には行ったことがありますが、東京に分祠があるとは。縁結びで知られる出雲大社の都内唯一の分祠です。六本木ヒルズからすぐ。六本木に出雲大社の分祠があるとは驚きです。さすが都内の神社。狭い。コンパクトです。先に手水。ここも自動で水が出る‼️さすが出雲大社さん。杓で手と口を清めます。祓社で参拝者は心身を祓い清めます。その後神殿でお参りします。普通の神社はニ礼ニ拍手一礼ですが、出雲大社ではニ礼ニ拍手一礼。家内健康安全をお願いしました。
都心にある小規模な神社です。小さな祓社も鎮座しています。御朱印はコロナを理由に書き置き対応でした。
六本木ヒルズの近く、住宅街の中にあるので少し見つけづらいかも知れません。ですが、それゆえに交通の便は勿論良く、大賑わいで混雑する著名神社より気軽に参拝出来ます。卯年、かつ因幡の白兎さんも兼ねて?絵馬をかける場所の右下に可愛いウサギさんたちの姿がありました♡
島根県出雲大社の分詞HPお勧め通り大江戸線7番出口利用しました。出口階段を登り切り右手横断歩道を渡ると「FamilyMart六本木7丁目店」が在り右手に見ながら角を曲がり突き当たりまで進みます。途中公園(西公園)を右手に見ながら進み突き当たり右に曲がると左斜めに在ります。場所柄都会のお社ですが、是非ご祈祷のお願いをお勧めいたします。お守りと御神札、御神酒を授与頂けます。
毎年、初詣に訪れる場所です。駅近くて参道がないので助かります。2礼4拍1礼?他のところとちょっと違うみたい。お札は必ず買い、御朱印もいただきますが、おみくじは大吉〜凶の表記がないので、あまりお勧めしません。
名前 |
出雲大社 東京分祠 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3401-9301 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

出雲大社東京分祀は、縁結びの神様として有名な出雲大社の分祀で、東京にいながら出雲大社のご利益を受けられると多くの参拝者が訪れています。静かな住宅街の中にあり、落ち着いた雰囲気の中で参拝できるのが特徴です。縁結び以外にも、仕事運や健康運を祈願する人も多く、幅広い願いに対応している神社です。都会の中で静かに参拝できる場所で、心が落ち着く場所で大きな出雲大社に行けなくても、こちらで同じように祈願できるのが嬉しいですね。また、お守りや絵馬も人気があり、縁結びの絵馬に願い事を書く参拝者が多いです。比較的混雑が少なく、ゆっくりと参拝できる点が好評ですが、初詣や縁結びの日にはやや混むことがあるため、訪れる時間を調整するのが良いでしょう。神社の周りにはカフェや飲食店もあり、参拝後にゆっくり過ごすのもおすすめです。