歴史探訪、紀尾井町の井伊家跡。
近江彦根藩井伊家屋敷跡の特徴
紀尾井町の井は井伊家屋敷の由来で歴史を感じさせる。
明治維新まで続いた井伊家の中屋敷があった場所です。
ホテルニューオータニの日本庭園近くに静かな碑があります。
近江彦根藩井伊家屋敷跡この地には、江戸時代に近江彦根藩井伊家の麹町邸があり、井伊家は外桜田にあった永田町邸(国会前庭一帯)を上屋敷として使用していましたので、ここは中屋敷として使われたそうです。明治5年、この地域は紀伊徳川家・尾張徳川家・井伊家の頭文字を合わせて、「紀尾井町」という町名になりました。 以上 説明書きより抜粋しました。
ホテルニューオータニ入口の脇道、日本庭園の途中に案内板が立ってます。今は面影はないですが、この一帯は大名屋敷が多かったそうです。
関ヶ原の戦い後から16代にわたって明治維新まで続いた近江彦根藩の藩主家 井伊家の中屋敷があった場所です。今は痕跡らしきものは、何も残っていないようです。井伊家は譜代大名筆頭で、江戸時代を通じて5代6度もの大老職を輩出する名家で、幕末の井伊直弼は特に有名です。
由緒書の看板が設置されています。周りに緑がありベンチで休むこともできます。
ニューオータニ日本庭園に上智大学側から入るとっそりと碑が立っています。日本庭園を散策しながら歴史を感じるのも良いでしょう。
ホテルニューオータニの一帯は、彦根藩井伊家の屋敷であった。
ニューオータニの出入口脇に設置2019/2来訪。
紀尾井町の”井”の由来。
徳川御三家の尾張と紀伊に挟まれて、譜代大名筆頭彦根藩井伊家の中屋敷があったそうです。もっと目立つ場所に石碑を建ててやれよと、歴史好きとしては思います。
| 名前 |
近江彦根藩井伊家屋敷跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
紀尾井町は紀伊、尾張徳川家と彦根井伊家の藩邸があったので紀尾井町と名付けられたそうです。井伊家の跡はホテルニューオータニの一部になっています。