都会の真ん中に重要文化財、武家屋敷門。
志の門(旧三河岡崎藩上屋敷表門)の特徴
赤坂にひっそりと佇む武家屋敷門、重要文化財です。
幕府老中屋敷の表門で、歴史的価値の高い建造物です。
柵越しでもその威厳を感じる、立派な武家屋敷門です。
柵越しに覗くだけでしたが立派な武家屋敷門です。女子中高の山脇学園の正門横にあります。
赤坂にある、武家屋敷門こんな都会にある、重要文化財、凄いですね。
重要文化財。元々は八重洲あたりにあったものが再建され、ここに移設されたとのことです。中には入れません。
旧大山街道・牛鳴坂にある武家屋敷の門で重要文化財。非常に美しい状態を保っている。
30年前は…こんなの無かった。
ビル街の真っ只中にひっそり門だけあります。三河の大久保様の門だったものを移築した、と書かれています。後ろには女子校があり、そのための門かな?と思ってしまいました。
夜ビルに囲まれた重要文化財武家屋敷門。建物には非常に興味がありますが、星3つは中立的な評価のためです。
五万石以上の大名か幕府の老中に許された門らしいですけど、都内にこんなものが残っていたとは驚きです。
いっしょに山脇学園も覗き見しました。その後草月ホールへ行きました。
| 名前 |
志の門(旧三河岡崎藩上屋敷表門) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3585-3911 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
昼の谷間に突然現れる武家屋敷🏠実際は左右に120mにも及ぶ大きな門だっらしいです。柵でおおおわれていて中に入れないようになってました。とてもキレイに残っていて、中も気になりますね。