歴史を感じる江戸の鐘。
圓通寺の特徴
一ツ木通り沿い、円通寺坂を上がると直ぐに見える立派なお寺です。
深草元政の筆による名鐘や、愛染明王様と不動明王様が祀られています。
美しいお庭にはトトロがいて、訪れる人々を楽しませてくれます。
嫁の実家の菩提寺です。近くにお花やさんが無いのが難点です❗️
鐘に歴史がありそうだよね❗
とにかく最高だ。
円通寺は、佛壽院日通上人が開山となり寛永2年に創建し元禄8年(1695)類焼で焼失したのち当地に移転したと言われています😊江戸期には、梵鐘に深草元政の筆による「十二干の詩」が彫られているので有名です🙏🙏🙏
除夜の鐘。お世話になっております。
通り掛かりで境内には入りませんでした。
おみくじ1000円は高いが、裏おみくじがあり真剣なアドバイスが頂ける。
お参りしてとてもスッキリいたしました。
この日蓮宗寺院には有名なお祖師様の他に愛染明王様と不動明王様が本堂に祀られています。仕事の都合でなかなか1日詣りできないのが残念です。毎月お守り送ってもらっています。
| 名前 |
圓通寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3583-4024 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
一ツ木通りから円通寺坂を上がっていくと、左手に「圓通寺」があります。ビッグハット(TBS放送センター)などのビルに囲まれ、クルマや人通りも少なく、とても静かなところで、ここだけ別世界のようです。