四ツ谷で味わう台湾まぜそば。
お店は地下1階にあります。階段とエレベーターがあります。入店前に券売機で食券を購入します。現金と電子マネーが利用可能。地下のためスマートフォンの電波は入りにくいです。その分、目の前の一杯に集中できます。むしろ「デジタルデトックス」の時間だと思って、ラーメンそのものをじっくり味わえます。ラーメンもオリジナル感がありおいしいです。店員さんたちの元気な接客も気持ちが良く、活気ある雰囲気です。新しいお店なのでとても清潔です。
四ツ谷駅近くのしんみち通りに最近開店したラーメン屋さん。飲食ビルの地下で、以前はまぜそば屋さんでしたが、すぐに閉店してしまった場所です。こちらは、麹町にも店舗がありますが、神谷町にあった本店が移転してきたようです。琥珀醤油ラーメンが看板のようで、いちばんシンプルなメニューは今時500円です。気温が高くて汗だくになるのも嫌だったので、ラーメンではなく台湾まぜそば750円を注文。入口に券売機が2台あり、1台は現金専用です。食券を渡すと「にんにく有り・無し」を確認されます。仕事中なので「にんにく無し」でお願いしました。まぜそばの具は、卵黄、ミンチ、海苔の上に魚粉、ニラ、ネギといったところ。750円ですから、シンプルです。すべて混ぜ合わせてから食べ始めます。麺はまぜそばとしては、やや細めでしょうか、丸い麺でもっちり感の出る茹で加減です。「台湾」のネーミングから想像する辛さはありません。むしろ卵黄や魚粉で甘いです。卓上の花椒を振りかけて、少しシビレのある辛味を追加すると、ちょうどいい感じになります。最後は、出汁酢を追加して、さっぱり感を出して、フィニッシュです。
“天雷軒 四ツ谷本店”四ツ谷駅から徒歩2分ほど。元々神谷町の人気店が四ツ谷のど真ん中にニューオープン。場所は飲食店が立ち並ぶしんみち通り沿い。入り口はすれ違えないくらい狭い階段を下った先。券売機が現金専用のものとキャッシュレス用のものが二つある。きょうびデフォルトの醤油ラーメンが500円、ご飯をつけて650円とヘタな定食屋さんよりも安い。平日の12:00ごろ。店内かなりギチギチだが20席ほどある感じ。サラリーマンでごったがえし、みなさんご飯ものに替え玉とかなりパワフルに堪能している感じ。・琥珀醤油チャーシュー ¥800早速スープを一口。焦がしネギ油の香ばしい香りが特徴的なスッキリとコク旨い醤油スープ。塩味や旨味のバランスがちょうど良く、かなりクッキリとした味わいが特徴的だ。麺は中細程度のちぢれ麺。つるむちとした食感につるりとした完食は啜り心地も良く、500円の量感ではない。チャーシューは薄切りのローストポークタイプでとても美味。白髪タイプのネギなのでチャーシューで巻けばおつまみネギチャーシューに。いやーお酒飲みたくなるね。デフォルトの醤油が500円と破格すぎるが、台湾まぜそばが750円、塩そばも850円と高コスパ。神谷町時代もお世話になりましたが、四ツ谷店でもお世話になりそうだ。それではごちそうさまでした。美味しかったです。
神谷町本店から移転したという天雷軒の本店に行きました。このご時世に珍しい500円拉麺はとても美味しそうでしたが、今回は台湾まぜそばのチーズトッピングにしました!卓上のお酢や山椒を使いながら最後まで美味しくいただきました。最後に追加したおい飯までとっても美味しかったです。また伺います。
| 名前 |
天雷軒 四ツ谷本店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-6453-0321 |
| 住所 |
〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目3−33 Face四ツ谷ビル B1F |
| 評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
天雷軒の神谷町店が四ツ谷に移転したので早速行きました🎵注文したのは安定の台湾まぜそば。変わらない美味しさの台湾まぜそばに、今回はマヨネーズトッピングしてみました。マヨネーズは別皿にしてもらって、食べながら自分好みで混ぜるのがオススメです。店員さんも皆さん元気いっぱいで、こちらも元気頂きました!!また近々食べに行きます。