胸突坂で感じる歴史の風情。
胸突坂の特徴
胸突坂を登ると、松尾芭蕉ゆかりの関口芭蕉庵があります。
急坂の途中には永青文庫や東京カテドラル関口教会があり、見どころ満載です。
標高差14mを一気に上る、整備された細く長い坂です。
坂下の東には松尾芭蕉ゆかりの関口芭蕉庵、坂下の西には水神社がある坂で、坂路が急峻なので「胸突坂」と呼ばれる坂です。神田上水の守護神とされる水神社の側にあり、別名は「水神坂」です。
2023年12月24日13:00訪問:『ここを上がると肥後細川庭園に入れるのです』と案内者に云われ、急坂をヒーヒー言いながら上がる。ところが扉が閉まっていてなかに入れず。全員ブーイング。また川まで降りて正門から庭園に入りました。説明書きの通り、かなりの急坂でした。舗装していなかった雨の日は転げ落ちた人も居ただろうなと思い、一人でニヤニヤ笑ってしまいました。
坂を登るにつれ、関口芭蕉庵、永青文庫、和敬塾、東京カテドラル関口教会と、見どころ満載。狭い階段ですが、新目白通と目白通を結ぶ導線として貴重(車ですと江戸川橋北詰or豊坂まで迂回が必要で、徒歩や自転車ですとその間の胸突坂か、肥後細川庭園と目白台運動公園の間の幽霊坂を利用可能)で、多くの地元民や観光客が利用します。
江戸川橋公園から神田川沿いに少し遡り目白台に抜ける険しく狭い石段の道、手摺有ります。最近様々なアニメの舞台として聖地化されている様ですが其れとは別にそれなりに人通りありますが急なので雨でなくても注意を。
確かに胸突く感じの急坂だよね❗
チコちゃんに叱られるの中で、この坂を駆け上がるシーンがありました。48年前に 一度だけこの坂を登ったことがあり、坂の名前を聞く前に 雰囲気だけであの坂だとわかりました。当時、坂の途中にある和敬塾に住んでいた遠距離恋愛の彼を 門の前で待った記憶が昨日のことのように思い出されたのでした。グーグル・マップで見ると なんと細川庭園がすぐ隣!永青文庫もここにあったの?東京には なかなか行けないけど、いつか訪れたいところです。
なんか良い。冠木門が閉まっていたため椿山荘から歩いてテクテク降りてきた。雰囲気が好き。坂の下の橋から眺める椿山荘もまた良き。
駒形橋から目白台へ登る大変雰囲気のある坂、というか階段です。周りには水神社、椿山荘、芭蕉庵、永青文庫、和敬塾など見どころがたくさんあり、散歩には事欠きません。新緑や雨の季節は特に絵になりますね。
アニメ「バンドリ!」に描かれた聖地巡礼スポット。坂をほぼ上り切った所に在る休憩スペースは、有咲で無くても一息付きたくなります。
名前 |
胸突坂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5803-1174 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/kanko/location/places/munatsukizaka.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

椿山荘の西側をほぼまっすぐに神田川左岸段丘を登っていく坂、膝が胸を突く程の形容が坂名になったという説も。