松坂牛テールカレー、絶品の旨味!
広尾のカレーの特徴
広尾のカレーの名物、松坂牛のテールカレーが絶品で満足度が高いです。
店内は狭いですが、奥には仕切りのある広いカウンター席があります。
入り口は少し分かりにくいですが、芸能人も訪れる人気のカレー専門店です。
激狭店。小さいドアを開けるとそこはテーブル席で、奥のカウンターへは着席されている他の客に立ち上がって頂かなければ通れません。大きな荷物があるときは要注意。味は美味しい。
広尾のカレー大盛りを注文。カレーも肉もとても美味しかった。ただ、大盛りを頼む際はなかなか量が多いので注意した方がよろしいかと。店員さんの感じもとてもよく、店の居心地も良かった。また広尾に来る機会があれば利用したいと思っている。
松坂牛テールが旨い松潤も絶賛したカレー専門店。以前「嵐にしやがれ」でも紹介され(僕はほとんど見たことありませんけどね)、特別ルートで入手する松坂牛テールを使ったカレーが大人気のお店がこちら。お一人様で行ってきました。2024年3月17日 日曜日 13:16*広尾のカレー 3辛広尾のカレー辛さを選べるらしく、折角なので150円プラスして3辛でオーダー。たっぷりのカレールーと肉肉しい牛テール。そして、ライスの上に刻んだキャベツ。金沢カレーのキャベツと違って、ドレッシングがかかっています。カレーは6時間じっくり煮込んだ牛テールスープと小麦粉、玉葱、りんご、トマト、赤ワインを合わせています。なんとも奥深いコクと旨味がある日式スタイル。その秘密はやはり牛テールです。なんと、三重の松坂牛テールを使われています。デフォルトではマイルドな口当たりなのだと思いますが、辛さをアップしているので額に汗が滲むなかなかのスパイス加減。ちなみに、辛さはなかなかハイレベルですよ。激辛チャレンジする方もいるらしく、現在40辛を食べた強者がいるようです。蒙古タンメン中本の北極5倍以上食べられる方は、3辛以上からでも良いかも。そしてライスがこれまた美味しい。インディカ米とジャポニカ米(アキアカリ)を配合してできたカレー専用のお米「新潟妙高上越産華麗舞」を使うこだわり。国際コンクールでも優秀賞を受賞したお米らしいです。パラっとしているのですが程よい甘味もあるのか、カレーとよく調和してカレーの美味しさを引き立てている感じ。そして、意外とポイント高いのが千切りキャベツ。このドレッシング、どうやら焼肉店で働いた時のレシピらしいのですが、程よい塩味で肉と完璧にマッチしてます。正直少し侮っていました。カレーの味は普通なんですが、肉と白飯を味方につけた、三位一体カレーって感じ。いい意味でオーソドックス。通いたくなりましたよ。美味しく完食致しました。「広尾のカレー」は、2011年の10月に広尾商店街にオープンしたカレーとラーメンのお店。メインはカレーですが、もう一つの一推しメニューに「カレーラーメン」があるのです。で、店主は吉川晃司…ではなく「吉川耕司」氏。吉川氏はもともと大阪の和食店で働いていた方で、その時のお店の先輩が独立して、東京の南麻布に焼き肉店を開業。一緒に働くために上京したとの事。そして、その店のメニューに(裏メニューだったようですが)カレーがあり、上質な牛テールが入手できたとか。その牛テールを大量に仕入れさせてもらうことができたことから、牛テールを使った「広尾のカレー」が誕生したのです。この松坂牛テール、なんとトッピングとして追加できるので、広尾のカレーにトッピング牛テールするのが痛の間で人気のよう。この牛テールトッピングは数量限定なので、これを狙うなら早めにいく方が良いですね。店内は壁から天井まで、至る所に落書き、メッセージ、サインがいっぱい。阿部サダヲさんのサインもありましたよ。よく通われているみたいです。また、嵐が食べにきたことでも有名ですね。極上の松坂牛テール、拘りのカレー専用米を使ったライス、じっくり6時間煮込んだカレールーの、極ウマ三位一体カレーは、わざわざ食べにいく価値はもちろんアリアリで、繰り返し何度も食べに行きたい美味しさでした。特にお肉好きなら必食ですね。とってもおすすめ。
とにかく店内が狭いです。入口付近にテーブル席が2つ(8席)、店の奥にカウンター席が5席程ありますが、テーブル席に対面で座られると、椅子の後ろの人が通れるスペースはほとんどありません(椅子に座っている人が前に詰めることでようやく通れるくらいの狭さです)。入口に段差もあるため、車椅子等の障碍を持つ方は全くお勧めできません。また大きな荷物を持ったままの入店も全くお勧めしません。テーブル席の通路側に座った人は、カウンター席の客の往来の都度椅子を前に詰めたり後ろを気にしながら食事をする必要があるため、落ち着いて食事が出来ないかもしれません)。店内の構造に大きな難がありますが、料理そのものは満足のいく品が揃っています。国産牛のテールを煮込んだカレールーは、テールの脂身をしっかりと染み込ませており、コクがありますが重くはありません。大盛りでもするするいただくことが出来ると思います。基本的に肉付きのテール骨がトッピングされますが、勿論テール骨は噛んで食べられるものではありませんので、トッピングから外すよう注文することも出来ます。壁面いっぱいに様々な来店者のサインが書かれているのも特徴的なお店です。カウンター席にマジックが常備されており、店主の許可があれば書けると思います(と言っても既に書くスペースはほぼ皆無ですが)。店の切り盛りは店主一人で、空いている時間帯の利用であったため接客対応は全く問題ありませんが、混雑した時間帯だと注文や給仕の速度が遅くなり、来店ん人数や注文内容等によって、素っ気なくなる可能性があります。Anyway, the restaurant is very small. There are two tables (8 seats) near the entrance and about 5 counter seats at the back of the restaurant, but when people are seated facing each other at the tables, there is almost no space for people behind the chairs to pass through (it is so narrow that people in chairs at aisle side can finally pass through by packing in front of them). There is also a step at the entrance, which is not recommended at all for people with wheelchairs or other disabilities. It's also not recommended to enter the restaurant with large luggage. People sitting on the aisle side of the tables may not be able to eat calmly, as they have to keep their chairs packed in front of them or behind them every time customers come and go from the counter seats.Although the restaurant's structure is a major drawback, the dishes themselves are satisfying selection. The curry roux made from stewed Japanese beef tails is soaked in the fatty meat of the tails and is rich but not heavy. Basically, the dish is topped with a meaty tail bone, but of course, the tail bone is not something that can be chewed, so you can order it to be removed.The restaurant is also unique in that the walls are filled with the signatures of various visitors. Magic markers are always available at the counter, and if you have the owner's permission, you can write on it (although there is already almost no space for writing). The owner is the only one running the restaurant, and since we were there during an empty time of the day, there were no problems at all with customer service. However, during busy times, the speed of ordering and serving slows down, and depending on the number of people coming to the restaurant and what they ordered, the service may become curt and unassuming.
スパイスカレーでもなく、もちろんインドカレーでもなく、いわゆる欧風カレー。ホロホロのテールがトッピングされている。欧風カレーなのでスパイスの香りとかはあんまりなくて、どちらかと言うとシチューにスパイスを加えたようなイメージ。日本人には馴染みのいい味で、美味しい。付け合わせのキャベツの千切りにかかっているドレッシングは、すごいニンニク味でこれも美味い。ただし、カレーは相当重たい。胃にずっしりとくる。かつて多店舗展開して消滅したバルチックカレーと同じくらい重たいガテン系カレーとでも言おうか。気合いもりとか怖くて頼めない。カレー屋さんというよりバーみたい。
気になっていたお店入り口が分かりずらかったですが正面の扉から入れます。すぐテーブルがあるので狭い通路を中に入って行く形です。注文は広尾カレーをテール肉が入っておりホロホロでとても美味しかったです。連れは野菜カレーを食べていましたが野菜がゴロゴロでそちらもとても美味しそうでした。なかなかボリューミーです。値段は1000~1500円ほどですがとても美味しかったです。
【気軽ランチ】休日のランチで夫と訪問しました。おすすめしてもらったので、カレーを食べに♪店内はカウンター席のみで、少々狭めです。13時頃にお伺いしましたが、並ぶことなく入店できました◎私は野菜カレー(1
【広尾のカレー】(広尾)芸能人も訪れる人気のカレー屋さん!肉肉しいカレーが名物!ーーーーーーーーーーーーーー嵐が番組で訪れたり、寺門ジモンさんも好きだという広尾の名物的なカレー屋さん。お肉いっぱいなカレーの写真がずっと気になっていてやっと訪問。今回は名物『広尾のカレー』¥1
こちら気になっていて、近くなのになかなか行けてなかったお店‼️店内がかなり狭くて混んでると入りにくくタイミングを逃してたけど、覗いてみたら手前のテーブル席が空いてたから即決で入ってみた✨テーブル席も片方の席は人が通るたびによけないといけない狭さwそんなこちらのお店は店名の通りカレー屋さん🍛けど、特別なのは牛テール、牛骨を煮込んで作ったテールカレー⤴️もちろん、具はプルプルのテールが盛り沢山❣️意外とサラサラなカレーなんだけど、なかなか旨味が強い‼️きっとプルプルエキスも大量に溶け込んでるからプルプルお肌になるはず…😆150円のチーズトッピングはなかなか良い感じでたっぷりチーズが乗って、しかも良い感じに炙られていて、とろけてるからカレーに溶け込んでなかなかよき‼️完成度高いカレーでこれは間違いなくまた食べたくなるやつ😍お店が空いてそうなタイミング見計って再訪しよう😊
名前 |
広尾のカレー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6450-3872 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

東京で一番満足度の高いカレー!!派手さはありませんが、食べるとなぜか安心する良い意味で「毎日食べたくなるカレー」です。それが良いんです!!控えめに言って破壊力最強の柔らかい牛テールは、文字通りスプーン1本で完食可能(^-^)リーズナブルなのも嬉しいポイントです。