苦手を克服、八戸の中華そば。
らぁめん八の風の特徴
二郎系インスパイアの中華そばは、麺がワシワシして美味しいです。
駐車場は北側と南側に合計9台分あり、便利な立地です。
新店なのに、行列ができている人気のあるラーメン店です。
二郎系インスパイアのお店、麺が実に美味しいです二郎系ラーメン(250グラム全部普通)+うずら駐車場は、お店の北側と南側に合わせて9台分平日12時前頃に訪問3人客が並んでおり中に1席ずつの空きがチラホラ混み具合は9割程で、お先のお客さんが「先にどうぞ」と譲ってくれたので待たずに入店させて頂きました(新店ゆえ行列がやや客側の自治に任されている印象でしたが、ちゃんとお店の方も並びを確認されています。席のオペレーションをしつつ、3席を確保し次第外に出て中へ案内していました)注文がやや特殊で、各席前にある注文票を確保しそこで記入、精算場所で前払いすると数字の書かれたタグと交換してくれますなお、その際には特に店側からの指示はありません。店にルール表示などもないのでアドリブで行きましょう席は3〜4人掛けテーブルが一つで残りはカウンターカウンターは若干席間隔が狭いですあと、調理場側のカウンター席は高さ調整必須です。手探ってみるとノブがあります卓上写真を撮りましたのでご参考にカエシは醤油に火を入れた砂糖のニュアンスが強めですがしっかりしょっぱく、お酢はニンニク風味のようで酸味強めです精算場所の付近には漬物がありましたお水もそちらと、店奥の食器を返す棚の近くにも。棚があるので食器はセルフで片付けましょう着丼までは10分程度数字を呼ばれて、アピールすると持ってきてくれます長くなりましたが、お味について絶品です下調べでは炒めヤサイが乗ると聞いていましたが、これは乳化系スープとのバランスのためみたいですねシャキッとしつつ青臭さの抜けたモヤシはスープの味を濁さず、サクサクと頂けますアブラっぽさは皆無で、食味的には茹で野菜にも近いくらいです。野菜炒めのイメージで頂くと、すっきり感に驚くかも?また、色々野菜が入ってるようですが違和感無くスープに馴染みます写真で目立つタマネギは甘さが引き出されつつ、ササッと炒めなのでフレッシュさが残っていますスープは乳化タイプで、脂よりは髄による乳化でしょう。豚の味が全面に出つつ脂はスッと抜けるので濃度の割にスルスル啜れますただし乳化的なパンチは十分、実に満足できる二郎のスープです脂は目が細かめでニンニクも刻み強めですその分主張は控えめですか、スープが強いので全体のバランスで見ればこのくらいが丁度いいのかな? でも個人的にはデカい脂でこの美味いヤサイを頂きたくもありますねチャーシューは繊維質の噛み応えと分かりやすい肉の味の奥に若干の雑味。たぶんですが腕肉でしょう。脂がついていて、そちらは角煮のように香りが良いですウズラは100円で3つ、若干コスパが気になります関東インスパイアみたいなしょっぱいウズラではなくウズラ本来の味です。スープの強さの口休めに使いましょう。麺についてですが、八戸で一番好みですちぢれのある厚平打ち麺で、見た目的にはたいしが近いですがこちらの方が若干幅は控えめですが存在感は圧倒的です小麦の旨みと香りは非常に強く、若干の芯感によるワシワシとした食べ応えはまさしく二郎の麺。カタメがあればぜひともそちらにしたい激ウマ麺です。こちらにはあぶらそばもありますが、こっちをカタメにしたらおそらく大抵の人なら顎が負けるでしょう。そのレベルのパワーです実に美味しく頂きました今は大きな行列はないですが、これはこの店がオープン直後でまだ見つかっていないからに他ありませんご馳走様でした。また伺います。
二郎系ラーメンは苦手だったけど、ここのラーメンは美味しくて食べやすいです。さっぱりしてるけど、旨味があって野菜、ニンニク、脂と合わせた時のバランスが絶妙でした。また、食べに行きたいです。
中華そば 小100g味普通アブラ多め。
十和田のラム食さんには何度か行ってましたが、十和田を閉めて、この度八戸市に開店した事を、知り合いから教えて頂き、昼食に伺いました。カウンター、テーブルで15人程のキャパです。メニューは3種類、最初にオーダー用紙に食べたいラーメンを選び、麺の量、コール、トッピング、その他希望を記入し、前会計、番号札を貰って着席、番号を呼ばれるので出来上がったラーメンを取りにいく、セミセルフ方式です。コールも最初から書いて渡せるので、二郎系インスパイア店としては初心者でも安心ですね。二郎系特有のスープのぬるさは仕方ないので割り切りましょう。乳化したスープは太縮れの二郎系の麺に良く絡み、チャーシューはホロホロ、普通は茹で野菜が乗るところを、炒め野菜になっているので、玉ねぎの甘みがとても美味しく感じました。注文の際は、野菜は『増し』がオススメです。
ラーメンは3種類です。自家製麺で、極太麺です。八風ラーメンをいただきました。無料トッピングを選べます。初めスープを飲むとしょっぱい感じがしますが、食べていくとあまり感じなくなります。もやしやニンジンを炒めた野菜がのっているので、食べすすめていくとちょうど良いアクセントになります。
名前 |
らぁめん八の風 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒031-0822 青森県八戸市白銀町右岩淵通22−6 オバラアパート |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

中華そば(全て普通)で注文麺は二郎系のワシワシした感じの麺を若干細平くらいにした代物と言えばよいのかな?スープは何味なんだろう…🤔メンマは細切りでちょっと味気ない感じチャーシューは食感が残ってる感じだけどこれはアリって感じかな?メインが二郎系っぽいの店で敢えて中華そばを頼んで見たが、二郎系をそのままマイルドにした中華そばって印象かな?