富士山の溶岩焼き、自然を味わう。
木春堂の特徴
富士山の溶岩焼きを使った石焼会席で、自然を感じながら美味しく楽しめます。
椿山荘の庭園内に位置し、高低差のある立派な景観が魅力的です。
上品で如才ない女性スタッフが、丁寧にサービスを提供しています。
石焼会席「木立」平日ランチ6000円を予約して訪問。エプロンを自分でつけずに店員さんにつけてもらうのは初めての経験(笑)溶岩板で焼く食材はふっくら美味しかったです。食材から出る油が蓄積されているので油はひかないそうでヘルシーです。少し物足りず、椿山荘内のル・ジャルダンでケーキを食べました。
鉄板焼きを頂いて鉄板が富士山の溶岩を使ったもので余分な油を落としてジューシーに頂いて、とても美味しゅうございました。また、季節が変わった秋にでも行きたいと思いました。
椿山荘の西口門近くにあります。この西口門からは入れなくなりました。富士山の溶岩プレートを利用した溶岩焼きの料理店です。日曜日のランチタイムに利用しました。必ず予約を入れてください。予約を入れて11時30からでした。店内はテーブル席と個室があります。お客様との会食には個室が良いですね。ランチの料理は6品でした。4品目が溶岩プレートを利用した料理で和牛肉と野菜やお魚の練物等とプレートで焼いて食べます。俗に言う遠赤外線で素材にじっくりと熱を通して焼いて食べる料理ですね。おろし、たまり醤油、ワサビ、柚子塩と素材によく会う物を選んで食べました。とてもおいしかったです。お肉にはワサビが会いました。ご飯もとてもおいしかったです。ご飯はお代わりしていただきました。テーブル席で食べましたがハトバスのツアーコースにもなっているようで15名程度の様々な国の方が来ていました。外国人には料理の量が足らないかもしれませんね。お会計はテーブルで行います。帰り際にテーブルについた担当スタッフの方が写真をとってくれます。このサービス(おもてなし)もよいですね。美味しい溶岩焼きでした。遠赤外線料理を是非食べに行って下さい。
令和6年5月金曜日、うーんまぁこんなもんかな。場所代、雰囲気代ですね。蛍と雲海見れました。テーブルに付いたお店の人が、鯛とスズキを間違えたり、肉をお皿に盛る時に、ひっくり返したり、色々やらかしてました。料理は美味しかったです。
庭園の中にあり、外観は良い雰囲気。内観はちょっと豪華という程度。食事は美味しかったが、2万円のコースにしては少しクオリティが低い。この価格なら椿山荘の他のレストランのほうが良いかもしれない。
お昼ご飯に利用。個室で15000円のコース。お酒とサービス料で4人で95000円。高価なので、頻繁には行けないけど雰囲気と料理は最高。
蛍の時期、子供の1歳のお祝いで個室利用しました。一升餅、背負いリュック、選び取りカードが用意してあり、好きなタイミングでできます。なんとなくしか知りませんでしたが親切に儀式内容や説明の紙も用意されていたので読みながら楽しみました。周りを気にする事なく広い専用トイレもついていて、家のように自由にのんびり過ごせます。テーブルも大きいので6〜7人は入れそうです。お着物を着た専属の仲居さんが全て用意して下さり、途中の何気ない会話を聞いて気遣いして下さったり、至れり尽くせりでした。お料理も美味しく、目の前で鉄板焼きしてもらえてお肉の付け合わせに味噌・塩・わさびの3種あったのが色々楽しめて良かったです。コースの量は(ご飯の量かな?)腹八分くらいで苦しくならずちょうど良いくらい。食後は広い庭園でたくさんの蛍を見れていい思い出になりました。
クレジットカードのポイント交換したランチクーポンで利用しました。昨年までは、イルテアトロに行ってましたが、今年は対象外となっていたので久々の利用です。量や品数は少ないものの丁寧に目の前に焼いてくれる鉄板焼き。優雅な時間が過ごせます。夏らしい風鈴も飾ってあり、自然豊かなお庭を味わいながらの散歩も楽しめます。
美味しいです。自然の中にあるので落ち着いて過ごせます。庭園があり散歩もできるのでとても良いです。和風ですが料理は、鉄板焼きとお刺身類です。どれも美味しいですし、お酒も揃ってます。
名前 |
木春堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3943-5489 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

木春堂で富士山の溶岩焼きを食べました。大変混んでいました。