六本木のオアシス、毛利庭園で紫陽花発見!
毛利甲斐守邸跡の特徴
毛利甲斐守邸跡は、豊かな歴史を感じられる小さな庭園です。
池には宇宙メダカがいて、意外な発見ができる場所です。
六本木ヒルズの近くで桜満開の美しい景観を楽しめます。
「赤穂浪士」お預かり四藩の長府藩毛利家跡です。現在は、六本木ヒルズ敷地内一部「毛利庭園」と称されております?赤穂浪士47名の内10名が、この毛利甲斐守家にお預かりになり自刃された藩邸跡です❗️47名が、港区内四藩のお屋敷に分散されその邸内の1ヵ所で、自刃の場所に成ったようです。現在は、六本木ヒルズの一部に、吸収されてテレビ朝日の朝の天気予報の中継に使用されています。素敵な毛利庭園として、歴史的観光地になっています。六本木ヒルズは、地元民でも迷子に成るぐらい、大きく、広く、楽しい新観光名所です‼️ヒルス屋上デッキに、上れる事も、東京全体が、360度見渡せる最高の場所ですよ😊お江戸では、人気有る有名な「赤穂浪士」の関わりの有る隠れた1ヵ所である場所です。赤穂浪士四十七士の祭られる高輪泉岳寺、浪士お預けの四家、(高輪、三田、六本木、イタリア大使館)と、浅野内匠頭切腹した田村邸、全てが、港区と言う事も何か因縁深い物を感じますね❗️私の知る限りでは、この毛利邸の場所は、綺麗な水の源で、ニッカウィスキーとも関係のある場所のようですし、金魚屋さんの卸し店も有った場所ですよ🐠現在は、どの様な水質かは、わかりません❗️「忠臣蔵」に、ご興味の有る方には、必見の場所のひとつですね⁉️港区民としては、等価交換とか、近代化、高層ビル、高層住宅街等の計画で、環境の変化、個人商店の廃業地域環境の変化が、起こり住民は住みにくく成って来ているように感じています‼️
宇宙メダカが池にいるそうです!都会のオアシス。
思ったより小さな庭園でした。毛利屋敷のほとんどがビルになっちゃった感じ。それでも、たくさんの楓と立派な桜が美しく配置されていて、とても素敵な池泉回遊式日本庭園でした。大河「花燃ゆ」で毛利藩ファンになって以来、是非訪れたいと思っていたので、来れて感激です。春、また来ます。
六本木ヒルズの裏にある 毛利甲斐守邸跡 にて、紫陽花 を発見!!
1650年(慶安3年)350年余り前に毛利元就の孫、秀元が甲斐守となり、現在の場所に上屋敷を置いて、大名屋敷の庭園を造ったのが始まりで、某テレビ局の側にある小さな庭園です。※明治~大正時代には、中央大学創始者、増島六一郎氏が当地を取得して邸宅を構えた。※昭和27年には、ニッカウイスキーが当地を取得し東京工場となり、昭和52年には、テレビ朝日が当地を取得し、庭園の池をニッカ池と通称している。※現在の六本木六丁目は、都市開発により周りがビルだらけ、毛利庭園はビル砂漠の中にある、貴重なオアシス的存在ですね!※コロナ禍でなければ、春の桜、夏はビアガーデン、秋は紅葉が楽しめる。
植樹はキレイに剪定されていて、キレイに清掃もされている。
西国の大大名の庭園。アサピーには過ぎたるもの。
都心のオアシス‼️
小さな 憩いの場。
| 名前 |
毛利甲斐守邸跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-6406-6000 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~20:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
毛利藩(だけど、元就の直系ではないのかな?)の藩邸。