清水町のキツネ神社、良い気が満ちる。
清水稲荷神社の特徴
京都伏見稲荷の分社で、小さくも清らかな空間が魅力です。
家内安全や商売繁盛のご利益が期待できる、素敵なお稲荷様です。
六畝川プロムナード脇に位置し、良い雰囲気を楽しめます。
良い雰囲気です!清水が湧いていたそうです。
子供のころは、この向かいに食料品店があって、母と油揚げを買ってお供えして拝んだものです。今向かいに食料品店はありません。昔はここに清水が湧いていたような…
キツネの神様のとても素敵な小さな神社。私の家の守護者。(原文)Very nice small shrine of the fox god. My home guardian.
この神社は京都伏見稲荷の分社です。清水と言う地名は水か湧き出でいたと言うことです。神社の横に小さい川の跡がありました。川の名前は六錢川と言う川の源流です。この川は羅漢寺川に合流、目黒不動の先の目黒川に合流する川です。
小さいながらも清い感じが充満してます。
道端にひっそりとあるお稲荷様。
六畝川プロムナード脇にあるお稲荷様。
家内安全、商売繁盛、芸能上達などのご利益があると言われているそうです。是非是非、お参りに行ってみてください。裏の大きな樹木は相当の古さで苔が素敵にお化粧をしていましたよ!
清水町のおいなりさん。
名前 |
清水稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

非常にきれいで大切にされている感じです。