貴重なきしめん、至福の一杯。
水曜日13時お昼ごはんコンパクトな店内きしめん食べれる貴重なお店まず券売機で食券購入かき揚げきしめんたまごトッピングいなりは1個からご馳走様でした。
数年前、人形町の寿々木屋さんが無くなり、きしめんフリークとしてはかなりの消失感でした。ところが、ある日寿々木屋の看板が、そして工事を経て、本日2025年1月14日、東日本橋にリニューアルオープンしました。当然ですが、店の作りは全く異なります、以前のお店よりも狭く感じます。食したきしめんはあの当時のままの、懐かしい味でちょっとした感動がありました。食券制度になっており、かき揚げなどがすでに売り切れたりと、オペレーションはこれからということでしょうか。気になったのは店内の温度ですね、冬場ですから気にして温度を上げているかもしれませんが、歩いてきた身としてはかなり暑く感じました。なにわともあれ、嬉しいの一言です。足繁く通おうと思います。
名前 |
寿々木屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

きしめんとかき揚げ天ぷら660円をいただきました。名古屋駅のきしめんの出汁が富士そばの出汁みたいな味になってしまって、もう生きている間にold styleのきしめんは食べられないのかなあと嘆き悲しんでいました。Google マップのクチコミのおかげで、寿々木屋さんで懐かしい味に再会することができました。良い時代になりました。ありがたいことです中心では堕落してしまった文化が周縁に正当な形で残っている「外地継承現象(がいちけいしょうげんしょう)」とでも呼ぶべききしめんが食べられます。