充実のカリキュラムで素敵な歌声。
貞静幼稚園の特徴
鉄棒や滑り台のある園庭が魅力的で、子供たちが楽しんで遊べる環境です。
ピアノに合わせた元気な歌声が響き渡り、明るい雰囲気の幼稚園です。
先生達がイベントに力を入れ、子供たちをあたたかく見守ってくれています。
年中から通っています。カリキュラムはリトミックや知育、工作など多岐にわたっていて、イベントも多く、毎日楽しく通っています。毎日その日の活動を保護者に共有してくれるので、子どもとの会話も広がります。また、行事(式典や運動会など)の際には、広々とした附属の中学高校の中庭や体育館を使えるのでとても良いです。お昼ごはんは、専属のシェフが作ってくれる給食も選択できます。給食試食会もあり、とてもおいしかったです。登降園時には、毎日園長先生が門の前で立って挨拶してくれ、園全体で子どもたちを見守ってくれています。
入園前から鉄棒や滑り台などの遊具のある園庭とピアノに合わせて元気な歌声の聴こえる素敵な幼稚園だなと思っておりました。家からは少し距離があるのですが茗荷谷駅からは徒歩5分ほどで自転車を持たない我が家にも通いやすい幼稚園です。保育内容は一斉保育とのことで、恥ずかしがりで引っ込み思案な次男がみんなに合わせて行動できるのかなと不安でしたが、活発なお友達に刺激を受けたり、次男の不安な気持ちに寄り添ってくださる先生方のおかげで自然と前向きに園に通えるようになりました。また制作の時間、体を動かす時間、自由時間などメリハリのある活動ができ、椅子に座って活動する時は椅子の座り方、お話を聴くときの姿勢などお行儀も一緒に身につけてくださるのでありがたいです。朝の登園時に園長先生と挨拶をする素敵な習慣もあります。園長先生との挨拶が終わるとお出迎えの先生方やお友達へ次々に挨拶をしていく姿がみられ自然と挨拶が身についていきます。花壇には季節のお花が植えられていて子どもと成長を見守るのも楽しいです。成長を見守る中で引っこ抜いたり踏んづけたりしないように、生き物を大切にしようという心も芽生えました。自由時間は、制作のときの真剣な姿とは変わって、声を出し合って活発に遊ぶ姿が印象的です。リトミックや英語、お茶の時間があるのもこちらの園の特徴だと思います。不定期でバスケやサッカー、野球教室などのスポーツ教室もひらかれます。いろいろな体験ができる点も子どもにとって新しいことを知る、チャレンジしてみるといういい刺激になっているように思います。なんでも吸収して柔軟に活動できる今だからこそいろいろな経験をして自分の好きなこと自分らしさをみつけて欲しいなと思っております。長くなってしまいましたが、入園前のイメージの通り先生方も子どもたちも親御さんもみなさん明るく優しい幼稚園です。一斉保育の中で集団生活の基本を教えてくださいながら、一人ひとりときちんと向き合ってくださり、個を大切にしてくださる園ですので次男にとってご縁があったことを心から嬉しく思っております。
上の子は数年前に卒園し、今は下の子を通わせています。「お茶会と発表会は緊張したけど良い思い出になった」、「お友達と先生達だけが行くお泊まり保育と卒園旅行がすごく楽しかった」等2人で園生活について嬉しそうに話しています。自由遊び、リトミック、スポーツの体験プログラム、プールなど体を動かしたり、文字と音楽学習、劇の発表会などを通して子供たちの自主性と成長をしっかり実感できます!先生達のチームワークが素晴らしく、子供たちをちゃんと見てくれます。イベントと行事など親の負担が少なくて助かっています。
子供が年中から転園して通っています。地方都市から引っ越してきたので、見学した時は園庭が狭いと思いましたが、付属の中学校のスペースなど借りて身体を動かすことなどがあるよう、また、希望すれば給食も選択できるところも魅力で入園を希望しました。入ってみると、お絵描きや折り紙、制作など手指の巧緻性を重視する幼稚園のようで、子供に寄り添って折り紙やハサミをつかって工作することが苦手な保護者の方、また制作が好きなお子様にとてもおすすめです。最近では、餅つき会や、夕涼み会と、季節を感じる行事も増えて、先生方は大変でしょうが、子供は楽しんで通っています。最後に、保護者の方の通園ルックも文京区にしてはカジュアルで、肩の凝らない感じも楽で良いと感じています。
先生達もとてもいい人たちで、イベントなどもがんばってくれています。
名前 |
貞静幼稚園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3943-3714 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

保育園からこちらの貞静幼稚園に転園しましたが、毎日のカリキュラム(工作・運筆・体操・リトミック・外遊び・キッズ英語等)がとても充実しており、日々1日があっという間に過ぎる大満足の園生活を過ごしています。お迎え時間にはいつもお友達と一緒に笑顔で元気いっぱいの姿を見せてくれます。転園当初、どのような様子で我が子が幼稚園で過ごしているのか不安に思う親心を察していただき、担任の先生のみならず園長先生や主任の先生、その他の先生方からも、毎日どの様に過ごしているかや出来事をご丁寧に個別にご報告いただいたことにより、親子共にすぐに幼稚園生活に馴染むことができました。どの先生方も本当に子どもを第一に考えておられ、子どもの意志を尊重し受容した保育がされていて安心して通わせています。一斉保育の中ではご挨拶やその他礼儀を教えていただき、規律ある生活の中で社会性を身につけることができます。毎日のカリキュラムの他、スポーツ教室(野球・バスケ・チア等)や、春の遠足・運動会、夏のプールやお祭り、秋の劇発表会や音楽会、町内会と共催のもちつき大会、年中・年長のお茶のお稽古や年長にはお泊まり保育や卒業遠足など、沢山のイベントに向けてワクワクの連続です。私立のため、中学・高等学校の綺麗で広大な施設を借りて行われるイベントはとても贅沢で子供達の素敵な思い出となっています。園では午前保育が減り、夏休み等の長期休暇の預かり保育も日数が拡大され、共働きのご家庭でも通わせやすい幼稚園であるようにと時代に合わせて適応されています。