歴史を感じる応永四年の石鳥居。
船形神社の石鳥居(山梨県指定有形文化財)の特徴
応永4年(1397)に建立された石鳥居が存在しています。
室町時代に建てられた貴重な文化財です。
甲州街道でも珍しい歴史的な鳥居です。
1394年室町時代に建てられたとのこと。
石鳥居は応永4年(1397)に建立されたものです。自分の目で応永四年と彫られてた文字が確認出来た時は感動しました。
かなり古い時代の鳥居 甲州街道の中でも珍しい古さ。
名前 |
船形神社の石鳥居(山梨県指定有形文化財) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-278-1697 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kai.yamanashi.jp/kanko_bunka_sports/bunka_shogaigakushu/bunkazai/2/3061.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

応永4年(1397)に建立された石鳥居⛩応永四年と彫られた文字も確認できます。室町時代、安土桃山時代、江戸時代とどのように乗り越えて現代まで残ったのでしょう?想像するのが楽しかったです。