見晴らし良好な日糖坂散策。
日東坂の特徴
日糖坂は大正初年に開通した歴史ある坂道です。
見晴らしの良い白金台の住宅街に位置しています。
勾配率13%のしっかりした長い坂で魅力的です。
白金台から北西に向かって緩やかに下っている日東坂、坂名を記した標柱に「日糖坂ともいい、日東紡あるいは日本精糖の用地があったからと伝える。大正初年に開かれた坂と推定される」、とあります。車と人が通りますが、通行量は少な目。
見晴らしが良いです。
なかなかしっかりした長い坂で素敵かも。
港区白金の住宅街にある坂道。プラチナ通りの中程の交差点を松岡美術館方面へ向かい、しばらく行くと坂道があります。国立自然教育園の真裏にあたり、緑が多く気持ちの良い所です。港区が設置した木の標識が坂の上下にあり、説明文には「日糖坂ともいい、日東紡あるいは日本製糖の用地があったからと伝えられる。大正初年に開かれた坂と推定される。」とありました。坂の下は高速道路にぶつかり、その手前には美味しいパン屋さんとちょっと変わった面白いお肉屋さんがあります。
日糖坂ともいい、大正初年に開通したそうです。
坂上にパークマンションが構えている坂。長さの割に道幅が広く勾配も坂下の方が急になっており走り心地が良い。H31.01/M40.34
白金台に有る坂道で勾配率13%です。坂名の由来は日東紡あるいは日本製糖の用地があったからと記されている。近くに松岡美術館(閉館中)がある。
「日糖坂」ともいい、坂名の由来は「日東紡」あるいは「日本製糖」の用地があったからとも言われているとか。
日東坂下にジンバブエ大使館。独裁者ムガベ大統領が拘束された!
| 名前 |
日東坂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikucenter/kodomo/kids/machinami/saka/74.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
白金台を散策中に歩く坂。うーん。いい運動になります!