赤坂の勝海舟像で歴史散策。
勝海舟・坂本龍馬の師弟像の特徴
勝海舟と坂本龍馬の師弟像が存在する場所です。
明治維新を語る上で欠かせない記念碑です。
赤坂氷川邸の地で歴史を感じることができます。
いわゆるここ勝邸に松平春嶽からの紹介状を携えた坂本竜馬が来て勝海舟と初めて会ったことを記念しての銅像でしょうね-☺️
赤坂氷川神社に向かうために、本当は右に曲がる道だったのですが、お二人の像と美しい銀杏の紅葉が!
意外にもこんなところにという場所にある。よっぽど、勝海舟、坂本龍馬が好きなら時間があれば見に行く程度か。
東京港区赤坂の町内会・商店会が、港区政70周年を記念して、勝海舟が長年住んだ赤坂氷川邸の地にこの像を建立したそうです。海外雄飛を目指した師弟の志を表現し、太平洋の向こうの米国を望むように東向きに設置されたそうです。
旧氷川小学校跡地は勝海舟邸があった所であり、終焉ノ地でもある。海舟の愛した大銀杏が残る。
日本のあちこちに龍馬像があるが、どれが本当の龍馬像なのかと思いつつ、歴史を作った人物の偉大さに思いを馳せる。
幕末の素晴らしい師弟関係に合ったお二人です。日本の歴史を作ってくださった功績に感謝です。
とにかくかっこ良かったです。写真撮り忘れたのでまた行きます。
歴史好き、竜馬好きな友人と行きました。かっこよかったです。
| 名前 |
勝海舟・坂本龍馬の師弟像 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
五七五なのがとてもいいです。勝海舟・坂本龍馬の師弟像。