金華山への船旅、捕鯨の歴史を感じて。
鮎川港 観光桟橋の特徴
鮎川港では、金華山への定期船が便利に出港します。
捕鯨の歴史を感じる博物館があり、文化体験も楽しめます。
釣りや食文化を満喫できるロケーションが魅力です。
出港出来るか出来ないか、台風のさなか船上タクシーに乗せてもらいました。腕の良い運転手さんでした。
金華山に渡るのに利用しました🎶とてもきれいな桟橋でした❗駐車場も広くて朝7時ころには犬の散歩の方がちらほら🐕️また来たいと思います😃
牡鹿鯨まつりに行ったのですが花火は中止でしたが藤井香愛さんを見てきました😄綺麗で歌もとても上手でしたCD購入しちゃいました😄😄
2024年6月9日に訪れました。金華山黄金山神社を参拝するお客さんが、定期船に乗船する桟橋です。たまたま、定期船の予約が、いっぱいになっていたため、今回は、海上タクシーを利用しました。今回で三度目の参詣になりました。少し波が高くて、上下動がありましたが、天気もまずまずで良かったです。
車椅子の娘がいたのですが、行きも帰りも船乗り場の皆さんとても親切でした!金華山に着くと上まで送迎してくれる車もあるので足の不自由な方やお年寄りの方も大丈夫です。GW天候にも恵まれとても楽しかったです!猿と鹿、可愛い。
鮎川港ではなく、金華山についてからの口コミします。晴天で景色が綺麗だった!1月だからめっさ寒かった!本殿まで表参道を(自称40代事務員(運動不足)は本堂近くまでたどり着くのに30分)歩いて行ったので脚ガクガクでした…ガチで坂が半端ないです。祈祷希望の方のお迎えに来ていただける車に乗ることを強くおすすめします。ちなみに、船が停泊している所は鮎川港ではなくて金華山側の船乗り場ですw
天気も良く、波も穏やかでとても癒されました。海上タクシーくろしおさんを利用させて頂き、金華山へ┄くろしおさんから、港内の施設の説明やイベントがある事など教えて頂きました。 くろしおさんスタッフさん の乗降舟前後の親切な対応に(予約から)久しぶりに参拝した思い出が倍増しました。
網地島に行く時に船を利用しています。石巻港からも出航してるけど夏シーズンは人が多いのでゆっくりしたい方は鮎川もおすすめ。石巻に比べ乗船時間短めなのもイイ。
牡鹿に点在する島々へ渡る汽船はこちらから出港してます。当日も沢山のお客様が乗船されてました。同敷地内には実物の捕鯨船が展示されていて、無料で船上にも上がれて見学することも出来ました。
名前 |
鮎川港 観光桟橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-5550-4089 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

捕鯨の歴史がわかる(^-^)v自分磨きにナイスですよ。