神楽坂で味わう福井の地酒と蕎麦。
九頭龍蕎麦 本店の特徴
福井の地酒や郷土料理が楽しめる神楽坂の蕎麦店です。
課題の無言対応がありましたが、雰囲気は高級感があります。
黒龍や珍味が揃い、日本酒好きにはたまらないお店です。
入口で何名か聞かれたので、2名ですがあと1名がもうすぐ着きますと伝えたところ、無言でスルー、からの、次に並んでいる方に何名か声をかけていました。「全員揃ってからの案内となります。」って言うの難しいのかな?おろし蕎麦と焼鯖寿司のランチセットにしました。おいしかったですが、料理と一緒に蕎麦湯が提供され、蓋もないので、やや冷め気味で、あつあつで提供されたかったです。あと、昼の早い時間だったからか、薄かったです。12:00を過ぎると待ち列が発生していました。食べ終わるとすぐ下げられるので長居はしにくく、回転は早いと思います。会計を連れと別にとお願いすると、現金会計になります。入口の案内、蕎麦湯を最初に提供、会計別だと現金、効率化といえばそうですが、安い値段でないのにめんどくさがりすぎ、と思いました。
★悪くはないけど・・そば粉が高くなったのか、元々こういう蕎麦なのか??といったなんとなくのひっかかりがある。といった感想。★6月30日(日曜日)14:00過ぎの訪問。まだ、ランチギリギリと思ったらランチ過ぎてた。ランチタイムだと蕎麦とどんぶりのセットで1900円ほどで頂けると思って、かけつけたのだが・・ギリギリで下げられてて。値段が上がっても良いのでと思ってたがどんぶりのメニューなどは一切なく。酒類、蕎麦類、お刺身・・といった感じ。おすすめのところに、14:00すぎに注文するものがいるのかと疑問に思うような活き伊勢海老刺身12000円といったブルジョアな商品をイチオシ。その横に、【涼風】すだち蕎麦 1800円とある。同じ1800円で海老天ざる蕎麦というものがある。というか・・結構、気合に入ったお値段。妻は、舞茸天おろし蕎麦を注文。こちらは1650円う~ん・・なやんだのちに・・同じ金額で勝負してると思って、余程のものが出てくると思ってすだち蕎麦を注文。暫くして運ばれてきた、ヴィジュアルは最高の夏の風物詩のような「すだち蕎麦」ただ・・ひたすらすだちなのである。すだちのスライスがひたすら入ってるフルーティなお出汁に漬かったお蕎麦。しまった!!こりゃ、海老天にすればよかった!!と思わず後悔。蕎麦も、なんというかかなり淡泊な蕎麦。もう少し、蕎麦らしい香りとか欲しかった。田舎蕎麦にすれば、よかったのかもしれないが・・田舎蕎麦にするときは、上乗せ金額が求められる。う~ん・・これは、かなり期待してたが思ったほどではないかもしれないと思った。妻の食べてた舞茸天は美味しかった。しかし・・一緒に持ってきていただけた「蕎麦湯」は「白湯?」というくらいに薄い。蕎麦湯というか・・豆腐の水みたいな感じで、蕎麦湯で出汁を割っても、出汁も元々薄味なのでほぼ「白湯」出汁もなんだか、そこまで香りもしない。京都のお澄ましの方がよほど、味が濃い。う~む・・もしかしたら蕎麦を食べるよりもお魚とかを注文した方がよかったのかもしれない・・この蕎麦で飲むの難しそうな気がした。
平日のランチタイムに行きました。席は埋まっていて数分待ちました。福井県のうまいものが揃ってました。福井県の珍味やお酒を愉しんだ後におろしそばを食べました。おろしそば美味しかったです。
福井の地酒と郷土料理が楽しめるお店。おろし蕎麦はもちろん天ぷらや竹田の油揚げなど日本酒に合うちょっとしたおつまみもあり、どれもおいしいです!
九頭竜蕎麦本店 かけ蕎麦、海老天丼1,980円。祝日ランチ利用。普通サイズの蕎麦と少し小さめの天丼なんだけど、ランチにしては量が多い。その分値段もするので、どっちももっと少なくするかどっちかだけで価格を抑えて欲しい。味は、蕎麦のつゆは甘め、出汁がしっかり効いていて美味しい。天丼は衣が甘い?味は普通です。平日ランチはもっと安いのかな?リピートはないです。味3.0、値段2.0、コスパ2.0 #ラーメン #ramen #カフェ #神楽坂 #グルメ #japanesefood #美味しいお店 #食べ歩き #ランチ #丸の内 #大手町。
久々の神楽坂お散歩にてお蕎麦にしようと雰囲気も良く、お蕎麦も美味しかったです。おつゆが少し強めだったのでもう少し柔らかくても良いかなと。パンチのあるおネギとわさびを入れたらちょうどよいのかしら白ワインに合わせて初めに5種盛りをへしこ、ウニの味噌漬け、らっきょう、味噌豆腐タイのなんちゃらだったかな笑ちひちび日本酒飲みながらゆっくりする時間には最高なおつまみ!季節的にホタルイカ食べたかったです…
福井の珍味、地酒、蕎麦を堪能できる場所【日本酒】🍶なんといっても黒龍をお店が推していますが、種類も豊富で、一合5千円以上のものもありました。その他、梵(ぼん)はお手頃でとても美味しいです。【珍味】関東ではなかなか食べられない、へしこをいただきました。出された時の炙られた香りからたまらない感じです。【天ぷら蕎麦】〆として舞茸天ぷらを注文しましたが、二人でも充分な大きくて豪華な天ぷらです。お蕎麦もお店で打っていて本格的な味わい。スルッとした感じのお蕎麦です。【雰囲気】神楽坂らしく渋さと斬新さが合わさったセンスのよいお店です。通路も広く、街のわちゃわちゃしたお蕎麦屋さんとは違います。
既に5回目の利用。福井県はおろし蕎麦と越前蟹(ズワイガニ)で有名。こちら神楽坂の有名店、九頭龍蕎麦にて贅沢にも、その両方を同時に味わえる「セイコ蟹の玉子とじ蕎麦」を味わってきました。●料理・味セイコがには、ズワイガニの雌ですが、手ごろな値段で食べられるということで、高級和食屋の定番となっていますが、こちらでは蕎麦の玉子とじで味わうようになっています。せいこ蟹は、うちこ、そとこ、そして身の3つの味が楽しめますのがポイントですね。玉子とじのつゆは、おろしそば同様、薄い色ではあるものの旨味のしっかりした出汁。太めの平めんが特徴ですが、何と言っても福井そばは、この薄い出汁にあると思います。同時に頂いた定番のおろし蕎麦とソースカツ丼のセットは、特にカツ丼のご飯が非常に美味しい。米粒がちゃんと独立して立っており、上品なソースの味と共に味わえる。かつは、薄いカツが3枚載っていて、蕎麦とセットで食べると相当なボリュームとなっています。海鮮丼も、暖かめのご飯と共にイカ・ブリ・マグロが程よくトッピングされています。●サービス・雰囲気お一人様でも大人数でもどちらにも対応可能なスペース。レイアウトが入り組んでいる感じが逆に落ち着いて食事ができる雰囲気を作っています。給仕の男性の方も、親しみやすく、気が利いて、かつ丁寧な接客で好感度よし。テーブルチェックもしっかりしています。以前旅行した時は、福井は蟹含めグルメの宝庫でありながら、お店の雰囲気や雑貨などのセンス溢れ、しかも「おもてなし」も素晴らしいという、とても魅力的な土地柄でしたが、こちらのお店も、その福井の良さを体現した素晴らしいお店でした。
GW中の平日、予約なしですが満席になりそうな店内に滑り込みで着席出来ました。祝日ランチ設定で海老天丼セット、海鮮丼セット共に2000円弱です。どちらも美味しく、瓶ビールと共にとても満足に頂けました。特に海老天丼が衣、甘だれ共に美味しかったです。昼飲みを打ち出ししていて、お酒好きな方も使いやすいなと思いました。
名前 |
九頭龍蕎麦 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6228-1886 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

夏休みなので家族とランチに伺いました(*´∇`*)福井の地酒と郷土料理が味わえるお店です!1人では何度か伺ってます!飯田橋から神楽坂に向かい右に入った左手にあるちょっと大通りから離れた雰囲気の良いお蕎麦屋さん!お昼もランチがあり、夜は地酒とお蕎麦でおしゃれな大人デートにも良いと思います(//∇//)天麩羅と蕎麦のセット2ソースカツ蕎麦セット1などなど注文!お蕎麦も美味しいですが天麩羅はサクサク、だし巻き卵はふんわり!美味しいです!╰(*´︶`*)╯♡テーブル席も広いのでゆっくり出来ます!ご馳走様でした!