東京ドームのAAA楽園、楽しいゲーム体験!
GiGO 東京ドームシティの特徴
東京ドームシティ内に位置し、多彩なゲームが揃っています。
AAAコンサートに合わせて、AAAグッズのUFOキャッチャーが盛況です。
子供が楽しめる100円3回のクレーンゲームが特に好評です。
景品の種類は豊富。本体グラグラ動いて、弱アームの台が多い。4台試してマシな台会えなかったので撤退。景品が少なくなってる台があるので、ちゃんとした台もあるのかも。
おじさんは浪費で諦めるのを待つ、私がプレイをした感想です。獲れるまでプレイをした結果、少年誌もの(特にジャンプ系)は極端に難しい設定になっていてどう進めて良いかわからない台が多いです。一方でファン層が限られるマイナーなアニメやゲームキャラの景品は平均以下の金額で獲れる良心的な設定でした。ゲーセンに行った時、出来るゲームがプライズか麻雀や上海くらいしか思いつかないおじさんは無難な有名キャラを狙って浪費しないように、狙う景品の人気度や有名度を見極めて、チョイスしてプレイするのが良いかな??と感じました。
ポケモンメザスタは 入口付近に配置されたクレーンゲームエリアを抜けた奥に3台並んでいます2022年8月22日に現在地に移設されました(元は太鼓の達人が設置されている場所にありました)他のGiGO系列店同様に電子マネー対応機種で リーダーはタグ排出口の真上に設置されています。
200円3曲だけどメンテは良かったです!あと台数が7台もあるので並ばずにできるのがいいですね。
遊園地前だけに、設定は厳しい確率機も設定金額が高い。
子供用の100円で3回できるクレーンゲームが良かった。難易度もも低くて子どもも大満足。
AAA東京ドームコンサートに合わせ、AAAの曲が流れていたりゲームセンターでは、AAAグッズのUFOキャッチャーがあり賑わっています。
2021年8月半ば時点の話です。三本爪(UFO CATCHER TRIPLE second)でポケモンのぬいぐるみを獲得した後にやってきた店員(男性)の会話店員「おめでとうございます。」自分「自分は二千円近く使って取れなかったのに、息子にやらせたら確率でもないのに一発で取れましたよ。」店員「よくある話ですよ。この前、五千円使って取れなくて諦めた後に次の人が一回で取ったことありましたよ。」自分「たまたま確率来たのですかね。」店員「いえ、うちは確率ないですから。」それを聞いた心の中のツッコミ「確率機なのに確率入れてないのかよ」「五千円使ってるのを見ても、アシストしないのかよ」本当に確率もアシストもないとなると、設定的にもかなり厳しいと思いますので、最初に上限を決めてプレイした方が良いと思います。ただ自分(息子ですが)は取れたので一応、星2にしておきます。
音ゲー目的で行きました。3台の太鼓の達人は1クレ2曲200円とかなりぼったくられていると感じました。wacca,maimaiなどもあります。東京ドームだからか、仮面ライダーやスーパー戦隊のおもちゃやフィギュアがクレーンゲームとして展開されてます近くに駐輪場ありです。
名前 |
GiGO 東京ドームシティ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-1458-2548 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

東京ドームでのイベントがある際は、混雑しています。その為、プリクラはネットでの受付(整理券)制度になっています。イベント開催時間ギリギリに行かれる方はご注意ください。