趣のある錦華坂で新発見!
錦華坂の特徴
明治大学の裏に位置する趣のある坂道です。
神保町駅から徒歩6~7分、金華公園沿いにあります。
坂名は、錦華小学校に由来する緩やかな道です。
明治大学の裏側にある坂。坂の名前は、ここにあった錦華小学校からつけられたそうです。
神保町駅から徒歩で6~7分の場所に有り、金華公園沿いの坂道です。坂名の由来は名坂下に錦華小学校(夏目漱石が出た学校)があるから。 この坂は大正十三年(1924)八月政府による区画整理により出来たとのこと。
趣のある坂でした。
御茶ノ水駅方面に行くのに、男坂登坂回避の目的で遠回りしたら、校舎やお店などを眺めながら歩ける趣きのある通りで大正解!数年前に訪れた時には、なかなかイケてるギャラリーもあったけれど、今はあるのだろうか?
以下、坂標より…『この坂を錦華坂といいます。名称は坂下に錦華小学校があるからです。この坂を勧学坂と呼ぶのは誤りです。この坂は大正13年8月 政府による区画整理委員会の議決により新しく作られた道路です。「議決要綱の三」には ”南甲賀町より袋町三番地を横断して裏猿楽町二番地先錦華小公園東側に通ずる六米街路を新設” としります』…坂名は地名からではなく、小学校名称が由来なんだね(^o^)/
周りには幼稚園や小学校、大学なども多く、都会の片隅ののどかな道です。
坂ノ下のお茶の水小学校が昔、金華小学校と呼ばれていたことが由来とか。山のホテルの裏手にあり、すぐ近くには明大もあるのに静かな坂です。
緩やかな坂道です。
名称は坂下に錦華小学校があるからです。この坂を勧学坂と呼ぶのは誤りです。この坂は大正一三年(1924)八月政府による区画整理委員会の議決により新らしく作られた道路です。「議決要綱の三」には「南甲賀町より袋町三番地を横断して裏猿楽町二番地先錦華小公園東側に通ずる六米街路を新設」とあります。 <碑文より>
名前 |
錦華坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.edo-chiyoda.jp/knainobunkazai/bunkazaisign_hyochu_setsumeiban/3/2/146.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

通常は、お昼に大学から小川町方面へランチを食べに下り、ランチを終わってこの坂を上って午後の授業へ。昭和50年代毎日歩いていました。そのころこの公園はブルーシートと段ボールが目立つ浮浪者のたまり場だったのに。