国会の歴史を無料で学べる!
憲政記念館の特徴
入館料無料で議場体験ができる、国会近くの博物館です。
明治時代からの政治体制を学べる貴重な資料が揃っています。
大きなヒトツバタゴの木がある広い庭で、静かなひとときを楽しめます。
憲政記念館の待機場内の土産コーナーにて国会政治関連のグッズが販売.珍しいので限定 岸田さん まんじゅう(1100円)を購入しました。
規模としては小さいですが、学芸員の方々がみな丁寧に解説して下さいました。ありがとうございます。また行きます。
国会近くにある政治の博物館。拝観料は無料。国会の歴史を学ぶ事ができ、当時の貴重な史料が展示されている。議場体験コーナーでは写真撮影もできる。
現在の施設は元あった憲政記念館が新築工事のため代替施設となっている。建物自体は小さくなっているが、展示品の見学などは十分できる。新たな施設は憲政記念館と国立公文書館が合わさった施設となるようで、予定では令和10年(2028年)度末の開館という。この場所はかつて日本社会党の中央本部があったところである。昔何度か訪れたことがあった。懐かしく思い出された。今は跡形もなく憲政記念館になっている。これも憲政の一つの時代の歴史でもある。
国会の歴史が学べる施設です。土日も開いてるようで、中学生位の子供がいる時に一緒に行くと良いかと思います。社会の公民で学ぶことから、普通選挙法の確立に尽力された尾崎行雄さんのことなども学べます。
2023年9月現在、仮の建物で展示がされています。2024年に改装された建物がオープンするようです。国会や憲政の歴史について学ぶことができる資料館です。国会で実際に使われている(いた)道具を見れたのは大変勉強になりました。また、日本で憲法が樹立し施行される過程を史資料を見ながら勉強することができました。一番印象に残っているのは、国会の中を再現したコーナーです。再現された席に実際に座り、国会議員ごっこをすることができます!車椅子用のスペースもあるので、車椅子の方も楽しめます。
2023年1月現在建て替え中、代替え施設で展示を継続。
現在改装中の縮小運営ですが、それでも楽しめます。見学メインの国会議事堂とは違い、体験ゾーンもあるのがポイント高いです。
現在は仮の建物ですが、それでも議場体験もでき、無料の入場もありがたいです!
名前 |
憲政記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3581-1651 |
住所 |
|
HP |
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/kensei/kensei.htm |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

入館料無料で、日本の民主主義の歴史を学べる。祖父・唯是日出彦の作品(尾崎行雄、濱口雄幸らの漫像)が所蔵されている。現在、国会バス駐車場内の仮館舎にて開館中。