河津桜とケーキの名所。
文京区立清和公園の特徴
春先には河津桜が咲き誇り、花見に最適な公園です。
小説『姿三四郎』の舞台である右京山に位置する歴史深い公園です。
隠れた桜の名所として、静かな雰囲気でリラックスできます。
この公園は坂の上にあり、階段を上がると 緑や 遊具が配置されています。 遊具は滑り台と スプリング、 木陰も多く ベンチもあり 休憩にのんびりできます。
開けた高台にベンチがある小さな公園。坂の中腹にあって昔は景色が良かったんだろうなぁ。
アヴランシュゲネーのケーキを食べるには最適な公園です。ベンチもあります。ゴミはちゃんと持ち帰りましょう。
河津桜が綺麗な公園です。サッカーや野球が出来るほどではありませんが広めの公園で子供が走り回るには十分です。ランチ休憩にもテーブル付きのベンチが充実していて便利。音楽学校が近くにあるので、時々学生さんが練習している事も。
ジム兼滑り台、スイング2台があります。ベビーカーは上から行けます。
別名『右京山』小説『姿三四郎』の中で、三四郎が桧垣源之助と決闘した「右京ヶ原」はここです。むかし(昭和時代)、ここで花見をしていて、ピザをとろうと言うことになり、宅配ピザ屋さんに電話で「清和公園に届けて」といってもわからないと言われ、「中真砂の公園」でももちろんわからないので、「姿三四郎が決闘したとこだよ」ともっとわからない説明しました。あの頃Googleマップがあれば住所言えたんんですけどね(無事、ピザは届きました)現場からは以上です。
斜面の段差を利用した面白い公園。階段の上り下りを利用して遊べるところです。春は桜がキレイ。
春先は河津桜が有名です白山通りから見たらわかる段丘崖の上にたつ公園です往時の小石川の流れを感じられるスポットあと、近隣に大学が多いからか意外に外国人のひと多いですね崖を上りきってすこしいくと旧秩父セメントの創業者邸などがある閑静な住宅地になりますが、やはり崖と坂が多いです。
すべり台、鳥とウサギのバネ遊具、水飲み場のある公園です。昭和26年11月開設、広さ約1450平米です。西から来る場合は階段を登るのですが、中腹に ベンチが複数あって、休憩にも良いです。(その中腹から、崖登り遊具で公園エリアに行くこともできます!)園内の一番南の狭めのエリアには、災害時用の井戸ポンプがあります。園内は(所定の場所以外)禁煙です。犬の散歩、音の出る花火や爆竹、自転車やバイクの乗り入れも厳禁です。
名前 |
文京区立清和公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5803-1253 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/midori/kuritukouen/kouen/seiwa.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

東京都文京区本郷にある公園。階段状の小高い丘のような小さな公園。桜の木が数本あり、春の景色がが楽しみになります。ボール遊びは適さないが鬼ごっこ等ならば面白いかも。