文京の穴場、澤蔵司稲荷の独特な雰囲気。
慈眼院 澤蔵司稲荷の特徴
伏見稲荷を彷彿とさせるエリアや連なる鳥居もあり、見処が多い神社です。
御本尊の御開帳有りで訪問しました。稲荷大明神の化身であり、浄土教の奥義を修得して去った、澤蔵司と名乗った修行僧の御尊像を拝見させて頂きました。このお稲荷さんは、私のランニングコースにあるのでランニングした際には、いつも、訪問してお祈りしています。
2022年7月土曜訪問文京朝顔ほおずき市が開催されていました。
文京朝顔ほおずき市の時に訪問しました。ここには小学1年生が育てた朝顔が飾られていました😊お稲荷様なので あっちこっちに可愛い狐様がいます。不思議なお顔のお地蔵様?は 何だろう。
善光寺の隣なのですぐこれる。祭ってある裏の大量の狐を祀った鳥居は一見の価値がある。
今回 約10年ぶりに訪れました自宅近くだったのですが職場を変わったせいでご無沙汰してましたとても落ち着く場所。
ここは穴場ですね。とても面白いお稲荷さんでした。お稲荷さんはやはり狐の石像と度重なる鳥居が目を引きますが、ここはそれらが上手くまとまっており、狐はとても可愛く祀られています。また、神社自体が新しく、とても清潔感があって素敵です。また、燭台や水がめといった付属するものも非常に立派なので、多くの人々に支えられてきた由緒正しい神社であることがわかります。ただ奥の院の方で一カ所、きつねの顔がつぶされている場所があり、なんとも怖い場所があります。そこだけ少し気になりました。This place is a hole in the wall. It was a very interesting Inari-san.The stone statue of a fox and the repeated torii gates are always eye-catching at Inari-san, but here they are well integrated and the fox is enshrined in a very cute way. Also, the shrine itself is new and very clean and nice.The shrine itself is new and very clean and nice, and the accessories such as candlesticks and water jugs are also very nice, so you can see that it is a venerable shrine that has been supported by many people.However, there was one place in the inner sanctuary where the face of a fox was smashed, which was quite scary. I was a little concerned about that part.
観たくて来ました(*^^*)鳥居いっぱいの所に入った瞬間に空気が重く変わり、虫が襲って来ました……それに観られよる感じ。😅でも、最初に神社階段上がって、右を見たら子猫🐱が居たので少し一緒に居ましたが長く居るのもあれだと思いまわりました。その結果……ね出る時に駐車場側から出たら視線感じたので振り返ると違う子猫が居たのでにらめっこしましたが圧倒的に子猫ちゃん強い……諦めて帰りました。
独特な雰囲気があり,よいです。
広くはないが、高低差があり、奥には伏見稲荷っぽいエリアも。猫もちらほら。散歩に最適。
名前 |
慈眼院 澤蔵司稲荷 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3811-1327 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

西暦1620年開創。紅葉がステキなスポットでもあります。このあたりのエリアでは、他に傳通院(伝通院)〜北野神社(牛天神)と巡るのも良いかもしれません。