霞ヶ関で真摯な対応を。
厚生労働省の特徴
厚生労働省の職員が真摯に対応してくれました。
労災指定病院の医師に関する案内が丁寧でした。
霞が関見学デーでは貴重な体験ができました。
社会福祉の対応があまりにも遅い。近くに認知症の親と障害のある息子と住んでますがゴミは近所に置くので社会福祉に電話しましたか対応が遅い。私が年いくと心配でなりません。もう少し行動を早くしてほしい。真剣に対応してくださるようお願い致します。今の対応ではすごく心配です。関わり無いようにしたいですがこれだけはわからないものですから、歳は取りたくありません。
労災の事で労災申請書を労災指定病院の医師?が医師記入欄に記入してくれず その事で相談があり 自分が働いている職場を管轄する立川労働基準監督署に電話相談するも 立川労働基準監督署のほとんどの職員は聞く耳持ってくれず 税金の無駄遣いな奴ばかりでした だけど厚生労働省の労働局の方はすごく親身になって話を聞いてくれました 救われました。
電話での問い合わせ窓口がパンクして30分待ってもつながりません。新型コロナの影響で問い合わせが増えてもう2年も経っているんだから、回線数を増やすとか混雑状況の緩和に向けた工夫(時間ごとの混雑状況をHPに載せて分散を促すなど)を何もやってないのは本当に問い合わせに答える気があるのか疑念を持たれても仕方ありませんよ?
オリンピックも宴会もできるくらいなので、対策する気がないなら早いとこ5類にしてください!!😷
電話が繋がりにくい。どうしようもない児童相談所と施設って厚生労働省で良いんですか?何回かけても、全部、話し中。電話、1台しかないの?ちなみに他県の監督は、都道府県にしかないないって県庁の電話番号を教えて貰ったら、ご丁寧に全然違う番号教えて下さいました。腹立つ‼️
厚生労働省の職員の皆様へ。日々、勤務大変お疲れ様です。コロナ渦において、皆様方は国民の防波堤であり、誇りです!これからもご自愛の上、日本国民の皆様の御為、何卒宜しくお願い申し上げます。
1日前の百田さん‼️とても誠実と思います。私はコノGoogleマップ利用方法わかりません、ナント間違えて⏩️私が厚生労働省になってしまいましたヨ~ ソウ知らないために私宛に届いて申し訳ないデス、しかしですよ生活困窮者は実に世界的大問題になります‼️、あなたがモシ発信力あるならば当初は日本を改善させる手法を教えられます、何らかの連絡方法を考えてください。この改善の先には(大袈裟で無くて)とてつもな無く大きな目標あります‼️、これに向かって小さな動きはしています(昨年5月からシェアハウスをほぼ無料)。私への連絡方法を/あなたへの連絡方法を考えてください。
東京都青梅市で、新型コロナ禍で生活困窮者になったであろう人を見た、しかし受付で拒否するような会話が聞こえる、暫くすると上司らしき係長に代わり、何か言われ拒否され、可哀想に生活困窮者が帰っていた。生活保護法による保護の実施要領について(昭和36年4月1日)(厚生省発社第123号)(各都道府県知事・各指定都市長あて厚生事務次官通知)標記については、昭和33年6月6日厚生省発社第111号厚生事務次官通知を全面改正して新たに次のとおり定めることとしたので、生活保護法による保護の実施については、法令及び告示に定めるもののほか、この要領によることとされたい。なお、本通知は地方自治法(昭和22年法律第67号)第245条の9第1項及び第3項の規定による処理基準であることを申し添える。第9 保護の開始申請等生活保護は申請に基づき開始することを原則としており、保護の相談に当たっては、相談者の申請権を侵害しないことはもとより、申請権を侵害していると疑われるような行為も現に慎むこと。新型コロナ禍で、働きたくても働けない人が沢山いますいったい何年前に国が定めた基準でしょう。情報共有の為に投稿します、Google日本🇯🇵は担当により、公開されないので、情報の削除したいでください。
いつもがんばって仕事している姿を見てます。この欄には文句がある人が書き込みするようで星が少ないですが、気にすることはないと思います。わたしは日本一厚生労働省を愛する医師です!!皆さん頑張ってくださいね。
名前 |
厚生労働省 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5253-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

厚生労働省の国民の声に質問を送ったところ、真摯に回答をもらいました。質問の内容はある病院で架空請求があり、このことを九州厚生局長崎に相談して事実認定してもらったにも関わらず、個別指導はされなかったというものです。回答は診療報酬の不正、不当がある時は適切に対応するというものでした。ただし各厚生局で実施するしないの判断は異なることは各厚生局に任せているということでした。回答には疑問がありましたがきちんと国民の声に向き合って回答をしていただいたことには感謝しております。6月20日に新たな国民の声の質問の回答をもらいました。診療報酬の不正、不当の情報提供があった場合は健康保険法73条に基づいて案件ごとに必要な指導を行うという回答でした。この事を架空請求を相談した厚生局の統括の九州厚生局福岡医療課に電話をしたところ、非常に不誠実な対応と不快な対応でした。この福岡の別の部署の指導監査課は素晴らしい対応でした。厚生労働省も誠実で納得のいく回答をもらいました。一番感激したのはどんな質問に対しても必ず回答をいただけることです。