噴水のそばで楽しむ、魅力のクリスマスマーケット。
噴水広場の特徴
日比谷公園の大噴水は、毎日稼動しており美しい水の演出が魅力です。
クリスマスマーケットでは、特製マグカップと温かいホットチョコレートが楽しめます。
【東京ダジャン祭り2023☆ミャンマーの水かけ祭りが日本でも楽しめる♪︎〈日比谷公園噴水広場〉】東京都千代田区日比谷公園噴水広場。ミャンマーの新年を祝う、日本国内最大のイベントです。最寄りは、東京メトロ日比谷線・千代田線・都営三田線の日比谷駅、東京メトロ丸ノ内線の霞ヶ関駅、都営三田線の内幸町駅、他。凄い人の数、日本中のミャンマー人が集結した感じで、熱気ムンムン、楽しいお祭りですよ♪︎ ٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)وイエーイ♪*˚2023年4月9日(日)、東京の日比谷公園で、ミャンマー(ビルマ)のお正月を祝う「TOKYO ダジャン祭り2023(ミャンマー春のお正月祭り)」が開催されました(*’ω’ノノ゙☆パチパチミャンマー暦で、お正月にあたる4月に「ダジャン(水かけ祭り)」と呼ばれる新年のお祭りが行われます。それにあわせて毎年、東京でも「ダジャン祭り」が行なわれているんですよ♪︎ヾ(○・ω・)ノクーデターで軍事政権に逆戻りしたミャンマーですが、このTOKYOダジャン祭りを主催しているのは、アウンサン・スーチー女史率いる民主派勢力、いわゆるミャンマー国民の大多数なので、とてもオープンな雰囲気です(*^ω^)会場では、ライブ、チンロン(ミャンマー式蹴鞠)の実演や、民族工芸品販売、お土産、いろいろなブースがありましたね。◆本日の注文◆ミャンマー風豚のスペアリブ煮込み 1000円飲食ブースが30ぐらいあったのですが、13時過ぎで兎に角混んでいました。モヒンガー(ミャンマー風ナマズスープ素麺)が食べたかったのですが、案の定売り切れていて、さっと割り込んで買えたのが、コチラ。日本で働いたり勉強されている方が多いので、日本語OKです。ミャンマーは過去3回行きましたが、そう♪︎これがミャンマー風の味付けなんですよね。ガーリックや何かの香辛料を効かせ、よく煮込まれたスペアリブ。巨大な肉塊が4つも入っていたので、2つは会場で食べましたが、残りはお持ち帰り。久しぶりの古巣、霞ヶ関なのでこの後は、物見遊山で虎ノ門ヒルズへ行こうと、食べるのは少量にしておきました(⊃∀⊂)来年も参加するつもりだけど、来場時間をもっと早めようと思います。いやはや、凄い熱気でしたわ。ミャンマー!頑張れぇ!✧٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧※ミャンマー料理のジャンルが無いので、影響を受けている「タイ料理、インド料理、中国料理」にしておきました。「東南アジア(その他)」見たいなジャンルがあると良いのだけど φ(・ω・`)#小結#ミャンマー新年#水かけ祭り#ダジャン#在日ミャンマー人大集合#激混み#日本人もチラホラ#日比谷公園#ネモフィラ満開#チューリップ満開#アウンサン・スーチー#在日ミャンマー約48000人#チンロン(ミャンマー式蹴鞠)#屋台#ミャンマー料理#タイ料理#インド料理#中国料理#テイクアウト#来年も参加だ#開始直後に。
土曜日の昼過ぎに訪れました。ネモフィラとチューリップが綺麗に咲いてました🌷一眼レフを持った人が沢山いたり、多くの人がスマホで写真を撮っていました。花壇自体は小ぢんまりしているのですが、写真を撮るには申し分ありません📸春の陽気でポカポカしていて気持ちよかったです。広場ではイベントもやっており、外国の方も多くいらっしゃって、人の流れが戻ってきたかなと言う感じです。楽しかったです。
3年ぶりのガーデニングショー。お花がたくさんあり、癒されました(* ´ ` *)ᐝ10月30日まで開催しているみたいです。
昼には近隣オフィスで働いていると見られる方が思い思いに休憩しており、文字通り都会のオアシスで貴重な場です。公園内にある松本楼にはオフィスワーカーだけでなく観光客等もいて、賑わいを見せています。
コロナ禍で中止になっていた《オクトーバーフェスト》が2022年5月開催され25日水曜日に行ってみた。平日ではあったが晴天の下、多くの来店者いて賑わっていた。生バンドによる乾杯の音楽♪ドイツ衣装?を着てる女性のスタッフ多種多様なドイツビールとウィンナー思わずビールの杯数が増えるのである。イベントだし、コロナ禍からの不況脱却の応援を兼ねて出費も惜しまず参加しましたが、終わってみて冷静になって考えたら少しビールの単価が高い感じでした。一般的な居酒屋での中生ビールの約3倍の料金でした。また来年の日比谷でのフェストを楽しみにしてます。
GW期間旨辛フェスティバルに行きました。日比谷公演噴水広場にて5/3まで開催中。日比谷公演内の松本楼のビーフカレー、オムライスが美味しかったです。
東京クリスマスマーケット2021のために訪れました。今年は事前予約制になったにも関わらず会場内は混雑していました。平日の14:00~行きましたが、人気のお店は1時間以上並びます。食べ物やドリンクは値段高め。入場時にもらったマグカップも自分はいらなかった。
【おすすめロケーション】噴水を囲むかたちに、ベンチもたくさんある。しぶき上がる水を眺めながらお昼を食べるのもよいだろう。
特徴的な噴水があります。イベント時は多くの人で賑わっています。
名前 |
噴水広場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3501-6428 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

噴水に隣接する第二花壇は、長期の改装作業中。噴水前の帝国ホテルも建替え予定。風景が変わっていきます。