歴史あふれる日比谷の名建築。
市政会館の特徴
日比谷公園内にある風情ある歴史的建築物です。
1929年に誕生した近代建築として評価されています。
市政会館は日比谷公会堂と一体化した異色の建物です。
日比谷公園内にある、歴史を感じる建築物です。東京都選定歴史的建造物です。
ここを通るたびについ足を止めて見入ってしまいます。日比谷公会堂と一体になっていますが、私はこの角度から見るのが好きです。時計台のある建物。外壁の色も格調あり。東京都選定歴史的建造物。
近代建築として評価時計塔のある建物、カッコイイ!内装のタイルの色が明るくて意外でした。
市政会館は、1929(昭和4)年10月19日、日比谷公園の南東の一角に日比谷公会堂とともに誕生しました。全体は茶褐色のタイルで覆われ、中央に時計塔を配した線対称のデザインです。垂直性と線上性が強いためゴシック建築に見られがちですが、正確にはゴシックのディテールはまったくなく、ゴシック調アール・デコと呼ぶべき建物です。平成11年に東京都景観条例に基づく「東京都選定歴史的建造物」に選定されました。現在はオフィスビルとして、法律事務所などが入っているようです。中はリノベーションされていてとてもきれいです。
日比谷公園の一角に位置する市政会館と日比谷公会堂は、両者が一体として存在する異色の建築物です。
市政会館は、1929(昭和4)年10月19日、日比谷公会堂とともに一体化して誕生した。日比谷の歴史ある建物です。
早稲田大学大隈記念講堂を設計した方が1929年に建てた建物らしいが、本当に興味深く面白い。
歴史を感じる素敵な建物。
2021年4月27日に前を通りました。
名前 |
市政会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3591-1201 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

とても風情のある建物。日比谷公会堂と並ぶランドマークです。