新銀稲荷、守り神のご利益。
一八稲荷神社の特徴
総コンクリート造の都会的な小祠が特徴的です。
盗難防災除けのご利益があり、地域の守り神です。
先の戦争でも焼け残った貴重な歴史があります。
このかわいいお家はなんだろう?と見てみると、お稲荷さんでした。伏見稲荷神社の御分霊だそうで、御神徳あらかたにお護りくださるようです。
総コンクリート造の都会的な小祠。表通りに背を向けており、裏に看板がなければ気づかないでしょう。清浄に保たれています。
出張の際ニューセントラルホテルに泊まって、滞在中毎日こちらへお参りするのが日課です。
小さな神社です。鳥居な無し。神社の裏がゴミの収集場所???
マンションの隣にある、小さなお稲荷様。コンクリート造りの社殿があります。
戦前までは新銀稲荷と呼ばれ、盗難防災除けのご利益があり、太平洋戦争じの空襲でも、この地域は焼けなかったそうだ。御祭神は倉魂稲命。この神社をお参りした時、木村一八さんを思い出した。
先の戦争で東京中が火の海と化した時にも、この神社のおかげで地元は消失を免れたそうです。
このあたりの守り神だそうです。
創建年代不詳。伏見稲荷からの御分霊を勧請したといわれる。戦火の炎を伏せた事から防災盗難徐けとして信仰されたそうです。境内はコンクリート造りの社殿がひとつあるだけです。御朱印無。
| 名前 |
一八稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
公衆トイレじゃないと後ろ姿が主張している?異国情緒。