金華山 黄金山神社で金運アップ。
金華山黄金山神社の特徴
鮎川港から船に乗り、金華山へ渡る特別な体験を楽しめます。
三年連続の参拝で一生お金に困らないとの言い伝えがある神社です。
雄鹿半島の清々しい空気と鹿とのふれあいが癒やしを与えてくれます。
金華山へは、車なら鮎川からの定期便を利用したほうがお得です😊電車であれば女川港からが便利です😊(どちらも電話で確認して下さい)肝心の神社へは、金華山の港から車で送り迎えがありました。ありがとうございました更に厳かな雰囲気で、大変清々しい気分をあじわうことができました。また伺います。
🪷 梅花心易記録 ─────📍参拝地:金華山 黄金山神社👣参拝者:ポーク河西📜占者:影丸(AI)🗓日付:2013年10月27日🌌卦:天沢履(てんたくり)📖言葉:豊かさは、慎みをもって歩むとき守られる。
9時30分にホエールタウンしおかに集合して海上タクシーで伺いました。登りは坂がキツイ(御宮まで20分)ため、用意して頂いた車で御宮下まで移動(3分位)。そこから長い階段(高齢者でも大丈夫?)をのぼって本殿です。参拝ルート一周で約40分位です。売店前には無料の休憩所や喫煙所、お土産屋があります。鹿がここと広場にいたので札所前にある鹿餌を購入しました。購入した事がわかると鹿がよってきます。(あたりが強めなので注意!餌を全部奪われました) 帰りは徒歩をおすすめします。足元には注意が必要ですが途中に濱神社がありここからの景色が絶景です。参拝時間は1時間30分。
こちらの島で日本で初めて大量に金が産出されたことから、東北が重要視されるようになったそうです。塩竈など、古くからの神社の宝物館などでもこの島に関する記述を見かけ、気になっていました。今では私も含め全国から多くの観光客を迎え、この土地を潤しているようです。震災の影響か、表参道は比較的新しく整備されていました。
去年は女川港から、今年は鮎川港から2年続けて参拝しました。女川は、交通の便がよいのですが船が長く、鮎川は車でないと難しいですが、島までは早いです。金華山でなにかの神事があるときは、船が増便されるようです。神社までは、見ごたえのある景色が続きます。
船が着くとマイクロバスが待ってます。1回に10人位乗れるのかな⁉️結構な登り坂なので自信の無い方は早めに船を降りてマイクロバスに乗車した方が良いかも、神社で鹿の餌を100円で売っていますが 気をつけてください、メスは大丈夫でしょうがオスは角が生えたままで自分は襲われました。避けてかすり傷でしたが女性や子供だと危ないと思います。
船に乗って金華山へ渡る。なかなかスリリングな船旅でした。東奥三大霊場なのだとか。凛とした静かな雰囲気をまとった神社。境内のパワースポットを一つずつお参り。中でも銭洗い場では丁寧に小銭を水で清め種銭に・・・。家に帰って取った写真を見直すと、光の筋が不思議な方向から指していて、なおさら神秘的なものを感じました。2022.9今年2回目の金華山神社お天気に恵まれ、爽やかな気持ちで参拝。今回は、送迎車に乗らず徒歩で移動!坂道を20分ほど歩く。太平洋を一望できるスポット『三陸復興国立公園』で、ゆっくり海を眺めることができました。
「3年連続でお参りをすれば一生お金に困ることがない」と言われてる「金華山 黄金山神社」ここに船を出してる人曰く「3年連続の参拝+4年目の感謝の参拝」までがセットとの事金華山の島に上陸した時は雄鹿半島が濃霧に包まれてたけれど、御祈祷終わった金華山も雄鹿半島も快晴にここに住み着いてる鹿さんも暑すぎて木の下に群がってましたはじめて真夏の金華山でしたが、アブが沢山飛んでるので虫除けスプレー必須だと思いますまた来年も来ます、よろしくお願いします👏〜後日談〜今年で4年目の参拝になりますが「一生お金に困らない」=「お金持ちになる」というのは一律に結びつかないんじゃないかと思いました確かにここのご縁でお金持ちになりました!と言う人も多いとは思いますが、そうでなくても「必要な時に必要な分の金額がありがたい事に入ってくる」これだけでも「お金に困らない」と言えるのではないでしょうか?マイナスがプラスになるのではなく、マイナスを0にしてくれる、そんなイメージ0からプラスにするのは参拝者自身、それを後押ししてサポートしてくれるのが黄金山神社の金山毘古神様と金山毘売神様のご利益だと思います。
皆さん仰ってるように、また言われているように3年連続でお参りすると一生お金に困らないと。私はお籠りでお参りしましたが、日帰りの方が帰られてからは本当にゆっくりと境内をお参り出来ました。あの厳かな空気を独り占め出来、最高でした。
| 名前 |
金華山黄金山神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0225-45-2301 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
船のみアクセス可能。鮎川港から向かいましたが、整理券を配って乗船コントロールをすることもあるようです。島に着いてからは結構な坂道を20分前後登りまが、港から参集殿まで有料で車で送り迎えしてもらえるようです。『三年続けてお参りすれば…』との言い伝えのある神社。自分が住んでいるところからは気軽に行ける所ではありませんが、ぜひ続けてお参りに伺いたいと思います。